特別活動指導法 科目テスト

閲覧数3,274
ダウンロード数29
履歴確認

    • ページ数 : 12ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    近大姫路大学通信教育学部の科目試験答案例です。学習の参考資料として活用お願いします。
    1、特別活動の歴史的発展について記述しなさい。①運動会 ②遠足 ③修学旅行 ④学芸会 のうち1つ
    を選んで解答しなさい。
    2、特別活動の意義と目的について考察しなさい。
    3、特別活動の方法論(教科指導との違い)について考察しなさい。
    4、特別活動と学習指導要領の改訂について考察しなさい。
    5、特別活動の評価について論述しなさい。
    6、特別活動に関する時事問題について論述しなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    特別活動指導法

    1、特別活動の歴史的発展について記述しなさい。

    ①運動会 ②遠足 ③修学旅行 ④学芸会 のうち1つを選んで解凍しなさい。
     1872年(明治5年)、近代学校制度の「学制」が制定され、欧米主義の実学的教育を実施する教育方針が明治政府によって導入された。

     その後、学制に代わり、教育令が1879年(明治12年)に公布され、翌年には改正教育令、さらに1886年(明治19年)には学校令などが整備されるにつれて、明治20年~30年代には、運動会、遠足、修学旅行などの行事が全国的な学校整備、交通網の整備、政治体制の整備、中でも国力が充実する等に伴って、整備されてきた。

    ① 運動会

     運動会は、欧米の体育行事と我が国の伝統的な武術大会の流れをくむものとがあった。

     日本最初の運動会は、1874年(明治7年)、海軍兵学寮で行われた。

     やがて、大学、中学校において運動会が、スポーツ、リクリエイションの場として普及

    した。

     小学校では、森有礼文部大臣のもとで師範学校に兵式体操が取り入れられ、その後、運

    動会として定例行事になったのは、明治末期からである。

     これが...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。