日大通信 交通論 分冊1 国際ハブ空港 【S評価】

閲覧数2,553
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,980円 | 非会員2,376円

    資料紹介

    参考資料記載あり。
    講評「大変努力したレポートです。内容もよくまとめてあります」
    かもしゅうの成績はSでした。
    ※丸写しではなく、まとめ方の例としてご利用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本が国際的な経済力を持つための環境としての国際ハブ空港について考察した。
     まず、結論を述べる。そしてその結論に至った経緯として、日本をとりまく環境の実態確認と規制、近隣諸国の状態と比較のうえ、問題点を探り、解決方法を提起したい。
     日本が北東アジアの国際ハブ空港として君臨するためには、茨城県から宮城県にかけての海岸線に貨物輸送に特化した24時間利用可能な国際空港を建設する。さらに、この地域に大型貨物船舶用の港も併設し、鉄道や道路も整備してハブ・アンド・スポーク式にし、各国とユニットロードシステムを共有する。これを国際競争力のある利用料にして、ノード、リンク、モード、コストとも環太平洋№1を目指し、顧客を囲い込んで、結果的にはクローズド・スカイにする。
     この地域を指名した理由は下記の通りである。
    ①震災の影響で用地取得が容易である(成田闘争のようなことはないと思われる)
    ②原発と津波の影響で近隣に住宅地がなく、24時間利用が可能である。
    ③鉄道や道路網の再整備が予定されており、予算もつく。
    ④仁川空港や釜山港に比べ、東南アジアやアメリカから近い。
    ⑤恒常的な円高で、航空機燃料が他の...

    コメント3件

    alls 販売
    参考文献を全て添付すると、15円切手では足りません。郵便局で確認してください。
    2013/04/27 2:00 (11年8ヶ月前)

    alls 販売
    文中の下線は、講師が引いてくれたもので、このレポートのポイントになっています。

    下書き段階では、福島宮城沿岸部を一大工業地帯にし、ダブルスタッグトレイン(2段積みコンテナ)鉄道の整備や、特区として、重量級トラックの通れる強度の道路整備や道交法改正もありました。参考にしてください。
    2013/07/03 2:28 (11年5ヶ月前)

    alls 販売
    このレポートは円高時期に作成したので、円安の影響を受ける部分は時代に合わせて書き換えをお勧めします。

    アジアの国際ハブ空港は1つしか生き残りません。Winner takes All です。それになるにはどうするかを考え、かつ、交通論で扱う問題を扱えば良いのではないでしょうか。
    2014/11/14 11:52 (10年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。