地域移行支援体制を構築する中で、精神保健福祉士の役割について述べよ(評価2合格)

閲覧数6,625
ダウンロード数32
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育、レポート評価2合格(5~1判定中)のものです。 参考文献は新・精神保健福祉士養成講座4「精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ」、中央法規出版株式会社、2015年2月1日第2版です。 文字数1800字程度。全文をそのまま使用するのはおやめください

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    地域移行支援体制を構築する上での精神保健福祉士の役割について述べるにあたり、まずは我が国における精神保健福祉士における活動の歴史を振り返りたい。

    我が国において、1997年に精神保健福祉士法が成立し精神保健福祉士が国家資格化された。それに伴い、精神障害者の社会復帰の促進が国民的課題として承認されたと同時に、精神科ソーシャルワーカーが行ってきた精神障害者の社会的・専門的な実践が国民によって評価されるとともに、大きな責任を負うことになった。1999年には精神保健福祉法の一部改正が行われ、適正な医療と精神障害者の人権の確保を意図として、保護者の負担を軽減し本人の自己決定を尊重する方向での改正がなされた。2002年に社会保障審議会障害者部会精神障害部会より報告書「今後の精神保健医療福祉施策について」が提出され、10年のうちに社会的入院者7万2000人の退院・社会復帰を示した。翌年5月には「重点施策5か年計画」が出され、重点施策のなかで優先的に取り組むことになった、①普及啓発、②精神医療改革、③地域生活支援の3点について検討会が設置された。この各検討会の報告が2004年9月の「精神保健医療福祉...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。