S0101教育原論 第1設題 第2設題 セット

閲覧数1,497
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

第1と第2をセットにしました。
合格済みの最新レポートです。
参考資料としてお使いください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「ペスタロッチーの教育学(直感の原理など)について考察せよ」
 ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチーは、1746年スイスのチューリッヒで生まれた。父ヨハン・バプテスト・ペスタロッチーは外科医であったが、1751年ペスタロッチー5歳の時死去する。その後母スザンナと家政婦のバーベリーによってペスタロッチーは育てられた。母は全身全霊の愛を以て自らの生涯を三人の子どもの教育に捧げ、バーベリーもまた子ども達の教育に献身すると共に、貧しかった家計の制約に奔走した。幼年期女性によって育てられたことは、後年教育における女性の重要性を説いたことに影響していると考えられる。これからペスタロッチーの教育学について考察していきたい。
 まず始めに有機的・発生的教育方法についてだが、ペスタアロッチーもルソーと同様に、子どもには将来発展する素質が備わっており、この素質がこどもの内から発展するように助成するのが教育と考えている。真への認識、美の感情、善の力、これらは全て子どもが生まれながら有しているものであり、教育者はこどもの内的本性が自ら実現していくのを援助することに専念しなければならず、逆に子どもの内的本性に備わ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。