就労支援におけるハローワーク(公共職業安定所)などの労働分野の機関(社会資源)と、福祉分野の機関(社会資源)との連携の必要性について、現状と課題を含めて述べなさい

閲覧数3,723
ダウンロード数59
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    A判定,80/100点もらいました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    就労支援におけるハローワーク(公共職業安定所)などの労働分野の機関(社会資源)と、福祉分野の機関(社会資源)との連携の必要性について、現状と課題を含めて述べなさい。
     政府はこれまで、授産施設利用者等の1%しか就職していない現状の改善を計るため、障害者雇用促進法の改正、障害者自立支援法の成立等で就労支援の大幅強化を狙っている。

     その就労支援において、福祉分野の機関は、必ずしも就労支援の専門性が高い訳ではないため、専門性の高い労働分野と連携が必要である。その連携の必要性について、現状と課題を述べたい。

     まずは、労働分野において、どの様な社会資源が存在するか紹介する。主な機関では①ハローワーク、②地域障害者職業センター、③障害者就業・生活支援センター、④障害者雇用支援センター等がある。

     これら機関を順に説明するが、もっとも重要で役割の大きい機関は①ハローワークである。ハローワークは全国に約60 0ヶ所設置されており、障害者の雇用に関する制度利用のほとんどの窓口になる。障害者の相談窓口を持ち、専門の職員(障害者専門支援員、障害者職業相談担当員、障害者求人開拓担当員等)によるサポー...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。