教職入門 第1回 「内心の自由」を侵してはならない・・・」 評価A+ 2009

閲覧数1,449
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「(1)教師は生徒の「内心の自由」を侵してはならない、と言われます。そのためには、当然、教師自身の「内心の自由」も侵されてはなりません。1)教師が生徒の「内心の自由」を侵してはならないのはなぜでしょうか。また2)教師の権利、教師の自由について、「教育の本質」との関係で説明してください。」という問題についてのレポートです。評価はA+でした。2009年度の問題です。参考にしてください。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    (1)教師は生徒の「内心の自由」を侵してはならない、と言われます。そのためには、当然、教師自身の「内心の自由」も侵されてはなりません。
    教師が生徒の「内心の自由」を侵してはならないのはなぜでしょうか。
    教師の権利、教師の自由について、「教育の本質」との関係で説明してください。
     
    日本国憲法においては、基本的人権の尊重が謳われている。それは先の太平洋戦争において行われた軍国主義的人権抑圧が、人間の生存権を脅かしていたと考えられていたからである。「内心の自由」とはその定義がいかようにも解釈できるが、ここでは生徒の考えを教師が抑圧、修正できるのかといったことを大まかにさすと考えられる。まずもって生徒は大半はまだ成人していない未成年であり、社会的責任を果たしていないため、その思想や意思は軽視されがちであるが、国際的な子どもの権利条約があるように子どもの意見だからと言って軽んずることはもはやできない。こういったことは生徒である子どもが自らの意見が一人の人間の意見として、自由に且つ責任をもてうるのかということに着目できる。すなわち教師が生徒の基本的人権である「内心の自由」を蹂躙することは、国際的...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。