解析学レポート

閲覧数1,080
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    解析学のレポートです.
    縮小写像の不動点定理の変形.

    資料の原本内容

    1
    X を完備距離空間, T を X 上の写像で, ある n ∈ N に対して T n が縮小写像になっている
    とする. すなわち, 任意の x, y ∈ X に対して, r ∈ [0, 1) が存在して,
    d(T n x, T n y) ≤ rd(x, y)
    が成り立つとする. このとき T は X に唯一の不動点を持つ. これを示せ.

    証明
    xi0 ∈ X, i = 1, 2, に対して xj = T jn xi0 で与えられる X の点列 {xij }j∈N をとる.
    以下,区別の必要がなければ xij を単に xj と書くことにする.
    d(xj+1 , xj ) = d((T n )j x1 , (T n )j x0 )
    ≤ rj d(x1 , x0 )
    j < k に対して
    d(xk , xj ) ≤ d(xj+1 , xj ) + . . . + d(xk , xk−1 )
    ≤ rj (1 + r + . . . + rk−j−1 )d(x1 , x0 )


    rj
    d(x1 , x0 ) → 0
    1−r

    (j → ∞)

    すなわち, {xij } は完備距離空間 X の Cauchy 列であり,ある点 xi ∈ X に収束する.
    このとき

    d(x1 , x2 ) ≤ d(x1 , x1j ) + d(x1j , x2j ) + d(x2j , x2 )
    = d(x1 , x1j ) + d(T jn x10 , T jn x20 ) + d(x2j , x2 )
    ≤ d(x1 , x1j ) + rj d(x10 , x20 ) + d(x2j , x2 ) → 0

    (i → ∞)

    ⇔ d(x1 , x2 ) = 0 ⇔ x1 = x2
    より点列 {xij } は同じ点に収束するから x = lim xj とおける.
    j→∞

    T n は連続 (∀ϵ > 0, x, x′ ∈ X, d(x, x′ ) ≤ rϵ ⇒ d(T n x, T n x′ ) ≤ ϵ) だから
    T n x = T n ( lim xj ) = lim T n xj
    j→∞

    j→∞

    = lim xj+1 = x
    j→∞

    が成り立つ.
    また,r ∈ [0, 1), d(T x, x) ≥ 0 だから

    d(T x, x) = d(T n+1 x, T n x) ≤ rd(T x, x)
    ⇔ d(T x, x) = 0 ⇔ T x = x

    したがって, x は T の不動点である. いま,x′ を T の任意の不動点とすると

    d(x, x′ ) = d(T n x, T n x′ ) ≤ rd(x, x′ ) ⇔ x = x′
    以上より T は X に唯一の不動点をもつ.

    

    2
    X を距離空間とする. K を X のコンパクト集合として, T を X から K への連続写像とす
    る. このとき, 任意の n ∈ N に対して
    d(T xn , xn ) <

    1
    n

    となる xn ∈ X がつねに存在するならば, T は X に不動点を持つ. これを示せ.

    証明
    d(T xn , xn ) < n1 をみたすように X の点列 {xn } をとる.{T xn } はコンパクト集合 K の点列
    だから, K の点 x に収束する部分列 {T xnk }k∈N をもつ. このとき
    d(x, xnk ) ≤ d(x, T xnk ) + d(T xnk , xnk )
    1
    ≤ d(x, T xnk ) + → 0 (k → ∞)
    k
    ⇔ lim xnk = x
    k→∞

    また,T の連続性より

    T x = T ( lim xnk )
    k→∞

    = lim T xnk = x
    k→∞

    したがって T は X に不動点 x を持つ.

    

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。