日本大学 教育の方法・技術論 合格レポート A判定

閲覧数2,544
ダウンロード数48
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    平成23・24年度 日本大学通信教育学部 教育の方法・技術論 合格レポートです。ご参考にどうぞ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「よい授業」を作るためには、様々な教授理論の長所・短所を理解し、教育方法学を構成する様々な要素を考慮に入れながら、状況に応じて授業計画を立てる必要があると考える。時代の変化と共に教師が求められる役割も変化しているのだから、教師は常に柔軟な姿勢で授業作りに取り組んでいかなければならない。このリポートではまず、教授理論の歴史の変遷とその背景にどのような目標があったのかに触れたい。その上で、カリキュラム、授業形態、及び教育評価について検討しつつ、「よい授業」作りについて考察していきたい。

    教育方法学の始まりは、書物や識者から与えられた知識を暗記することに集中する「言語主義」を批判し、すべての民衆に教育を受けさせることを唱え、近代学校制度の礎を作ったコメニウスに遡る。その後、子供の自然な発達に応じて教育課題を設けるべきと説いたルソー、その思想を継承し、教育は生徒が「直感」を「概念化」するためになされると考えたペスタロッチへとつながっていく。19世紀に入るとヘルバルトが、直感から感性的知識を超えて、科学的知識へと高める方法について、教授段階説によって説明した。機械的な知識の暗証から科学的教授...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。