イギリス文学史Ⅰ-分冊2

閲覧数3,136
ダウンロード数17
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員990円 | 非会員1,188円

資料紹介

【平成23-24年度】日大通信レポート イギリス文学史Ⅰ分冊1 【項目オールA評価合格】
文字数分かる原稿用紙レポート (*1マスに入れるアルファベットの数は任意。読めれば可とされます)
引用は日大通信教育部テキストのみ使用。
素直にまとめましたが評価はオールAです。
分冊Ⅰに引き続きこちらも参考になさって下さい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

初めに、イギリスの社会状況について説明する。17世紀、英国民が絶対王政から自由を勝ち取るための革命、清教徒革命と名誉革命が起こった。
イギリスの王(JamesⅠ, 在位1603-25)に即位したスコットランド王ジェイムズ、次のチャールズ一世(CharlesⅠ, 在位1625-49)の二人は、「王権神授」(Devine Right of Kings)とする専制君主を敷いた。王を支持する高教会派(Cavaliers)とそれに抵抗する議会派(Roundheads)は対立した。議会派には清教徒が多かったため清教派とも呼ばれる。1640年より議会特権と専制君主の改革が始まり、1649年、遂に国王チャールズ一世は処刑され、共和国が設立された。オリヴァー・クロムウェル(Oliver Cromwell, 1599 - 1658)が政治を執ったが結果的には王政と同じ独裁政治となった。オリヴァーの息子のリチャード・クロムウェルのとき、1660年、議会はフランスに亡命していたチャールズ二世を呼び戻し、1660年にスチュアート王朝が復活した。これをイギリス王政復古と云い、ここまでを清教徒革命(Puritan ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。