説明がていねい、とのコメントで、A判定をいただきました。
学習の参考にしてください。
【設題】児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係<親・仲間>)の広がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。
【参考資料】教育心理学(改訂):佛教大学通信 刊
●児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係<親・仲間>)の広がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。
人をはじめ、あらゆる生物は生を受けた時から時間を経るにしたがって発達していく。発達とは、「生活体が量に置いて増大し、構造に置いて精密化し、機能において有能化するとき」という定義がある。その中でも、心理面においての発達がもっとも大きく特徴的で、かつ重要なものを締めているのが人間であるといえるだろう。身体が大きくなったり、筋肉や骨、内臓などの機能が精密化したり有能になっていく中で、脳の発達によって物事を学んだり考えたり覚えたりする。脳はいわゆる教科的な学習面における発達だけではなく、社会性や認知度などの心理学分野における発達も行う。そうしていく中で、人はさまざまな葛藤や適応などを繰り返し、心理的にも充実していくのである。
発達は個体と環境との相互作用のうちに進行する、という一節があった。これは本課題である「社会性」の発達においても欠かせない要素であると考える。
乳児期において母親と密接な時間を過ごし、五感の発達やごく近い環境においての発達をしてきた子どもは...