音楽基礎Ⅱ

閲覧数1,227
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    保育教育音楽

    代表キーワード

    音楽基礎

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「保育・教育等の現場における音楽活動がなぜ必要なのかを述べよ。」
     音楽は、人に感動や安らぎを与え、時には行動力や能率を高めてくれることがあるとされ、保育現場においても、音楽に触れる機会は多い。例えば、トーンチャイムを使ったメロディーで、始め・終わりを知らせたり、登下校にはクラシック音楽などを流し、時間を知らせている。また、行事においては、運動会や入園式や卒園式で雰囲気づくりのための曲が使われている。

     保育・教育等の現場でのこころの育ちを豊かにしていく表現活動の中では、音楽を通しての活動が多く見られる。その音楽活動がなぜ必要なのかを述べていく。

    保育所保育指針では、領域「表現」の内容に「保育士と一緒に歌ったり、手遊びをしたり、リズムに合わせて体を動かしたりして遊ぶ」「音楽に親しみ、歌を歌ったり、簡単なリズム楽器を使ったりする楽しさを味わう」とある。保育者には、そうした音楽に触れていく活動を通じて、感性を育て、自己を表現する機会を作る等といった役割がある。そのためには、子どもの発達過程や興味などに合わせた音楽や季節感のある歌、手遊びなどを提供していくことが重要である。

    音楽では「...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。