わが国の現代における健康観を過去の健康観の変遷を踏まえて述べよ。

閲覧数2,416
ダウンロード数15
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

判定A

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

8
わが国の現代における健康観を過去の健康観の変遷を踏まえて述べよ。
序)

日本人の平均寿命は最近著しく伸び、わが国は今や世界一の長寿国となった。そして日本を含む先進国の平均寿命は軒並み70歳を大幅に超えている。しかし発展途上国では60歳に満たない国の数が多い。現在は日本が世界一であるが、かつては日本も貧しい時代を経験し現在に至っていることを忘れてはならない。では、過去の日本の人々の生活の中で、健康観がどのように考えられていて、どのように対応・変化してきたかを知るとともに、現在の日本の健康観をどのように変えていかなければならないかを考えていく。

 情報化社会の中で生きる私たちは、求めれば様々な情報が得られる。しかし、人それぞれ情報の偏りがあり、健康観は多種多様である。それらをひとまとめにし、表現することは困難であるが、いくつかの角度から見ることによって全体像が見えてくる。

1.わが国の健康観

 まず、最初にわが国の健康に対しての考えがどのように変化してきたかを調べてみると古代から中世の日本人は、怪我や病気、地震や干ばつなどの自然災害にみまわれた時は、呪術や祈祷、神仏頼みと自然と...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。