S0528 道徳教育の研究_A評価

閲覧数1,853
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

  • ページ数 : 4ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

提出レポートです。A評価をいただきました。
テキストを中心にまとめてあります。 レポート作成の際の参考資料としてにお役立てください。
(資料を原文そのままで提出するのはお止めください。くれぐれもご留意くださいますようお願いいたします。)

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

『「生きる力」の育成と道徳教育について述べよ。』
 
生きる力
 1996年7月、『21世紀を展望した我が国の教育の在り方について』で、教育のあり方の基本方向として、学校、地域、家庭をあげて子どもたちに「生きる力」の育成という新しい教育の目的が提言された。「生きる力」とは次の三つの能力から成る「全人的な力」であり、「人間としての実践的な力」(知・徳・体のバランスのとれた力)であり、「生きていくための「知恵」」とも言うべきものである。
自分で課題を見つけ、自ら学び、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する能力。
自ら律しつつ、他人とともに協調し、他人を思いやる心や感動する心等、豊かな人間性。
たくましく生きるための健康や体力。
これらの能力や資質が、これからの未来を生き抜く子供たちに必要な「生きる力」として提示されたのである。
 しかし、学校週5日制等にみられるゆとり教育の中で昨今の学力低下等の問題が危惧され、「ゆとり」路線から「学力向上」路線へと現路線変更が行われ、現在の「生きる力」はより知の側面に重きを置いた「確かな学力」、「豊かな人間性」、「健康・体力」という三つの能力から成...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。