資料:8件
-
日大通信 平成27~28年度 R31700 租税論 分冊1
-
日本大学通信教育部(日大通信)、平成27~28年度用の報告課題集に準じた、「R31700 租税論 分冊1」の合格レポートです。
レポート内容と共に、報告課題内容, ポイント, キーワード等も載せています。
講評では、「レポートの内容が課題に対して適切であり、かつ個々の論点を正確に説明していることを評価する」との旨が記されていました。
なお、指定されたキーワードは全使用、参考文献も基本的に報告課題集に記載されていたものを使用しています。
また、国立理系出身なため、どちらかと言えば理系寄りの構成になっています。
【本レポートでは図を用いたため、最後のページに載せています。】
分冊2はこちら→ http://www.happycampus.co.jp/docs/943372473152@hc14/121052/
――――――以下、報告課題集の記載内容――――――
【分冊1】
二元的所得税について説明しなさい。
〈ポイント〉
二元的所得税とは,課税所得を勤労所得と資本所得に二分した上で,前者のみに累進課税,後者に前者の最低税率に等しい税率で一律分離課税を行い,法人税制で法人税率を資本税率に等しく設定する所得税体系のことをいう。この金融所得課税の一元化によって,現行のわが国の所得税制に内在する貯蓄優遇のバイアスを取り除く。なお古来から,資本所得は不労所得なので重課,勤労所得は軽課するのか公平であるといわれてきた。
〈キーワード〉
資本所得,勤労所得,納税者番号制度,公平
〈参考文献〉
『新版 租税論』高木勝一編著(八千代出版)
-
日本大学
日大
通信
日大通信
R31700
租税論
- 660 販売中 2015/07/09
- 閲覧(2,102)
-
-
日大通信 【25・26年度】 租税論 0774 分冊1 -合格レポートA評価- 二元的所得税
-
*あくまでも参考としてお使いください。
【講評】
・二元的所得税が注目されている背景について、十分な理解が踏まえられており、その基本的理解と日本での検討の意義についてメリット、検討すべき課題がよく整理されている点を高く評価した。
・リポートで触れられているように、わが国における所得税制では、金融資産の再分類を含め、優遇措置、特別控除等の措置が設けられており、その不透明性が問題視されてきた。また、それによる税回避による損失は、所得税収入そのものを減じてきたという認識から出発すれば、導入意義が高い租税概念であるといえる。一方で、所得税制に求められてきた日本的文脈においては、累進課税制度を軸とした再分配機能を堅守すべきであるとの議論からの反発も強い。すなわち、不労所得への重課という古くからの主張は根強く、金融資産への比例一律課税導入への抵抗は未だあるものと考えられる。
・こうした主張に対し、日本における議論のみではなく、海外事例において、どのような捉え方がされているのか、特に先進的に導入されてきたヨーロッパ北欧諸国の経験を紐解き(税を果たすべき再分配の相違も踏まえて)考察を深めておけるとよい。その点では、社会保障制度のあり方も踏まえた議論が必要となるが、その中で金融資産課税が図られた背景、導入後の効果について、日本での導入意義の説得的な材料をそろえることが可能となる。
-
日本大学
通信
租税論
0774
分冊1
勤労所得
資本所得
比例税率
累進税率
公平
日大通信
二元的所得税
- 550 販売中 2014/05/12
- 閲覧(1,856)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。