脳梗塞

閲覧数3,624
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    脳梗塞
    ■病態
    ・脳の血管が閉塞することによって酸素や栄養物の供給がとまり、灌流領域の脳組織が壊死にい
    たるもの
    ・脳血栓と脳塞栓がある
    ・脳血栓はさらに、アテローム血栓性(主幹動脈に大きな梗塞巣をきたす)、ラクナ梗塞(細い動脈に小梗塞ができる)にわかれる
    ・発症後は塞栓部位の周辺に浮腫が生じ、1~2週間で最も強くなり、高度の浮腫は脳ヘルニアに進展することがある

    ■種類
    1.脳血栓
       ◆機序
    ・血管内に血栓が形成され、動脈が閉塞されることによって生じる
                        ・動脈硬化などを基盤として血管内壁にコレステロールや血のかたまりがたまり(アテロー
              ム)血小板・フィブリン・・赤血球・白血球などの血液成分が沈着し、塊になって大きくなる
             ・血管の内腔は徐々に狭くなり、ついには閉塞する
             ・高血圧・糖尿病・高脂血症を有する患者で起こりやすい

            ◆発症時間
         ・夜間に発症し徐々に進行

       ◆病変部位
         ・大脳皮質よりも白質や内包など、脳の深部に病変がおきることが多い

       ◆症状
         ・運動神経線維の通過する場所に梗塞が起きれば、病変部と反対側の上下肢もしくは顔面麻
          痺が起きる
          ・構音器官を支配する運動神経の領域に梗塞がおきれば、ろれつがまわりにくい構音障害が
           起きる
          ・感覚神経がおかされれば、反対の半身に感覚障害やしびれがおきる
          ・運動麻痺や感覚障害は、四肢の近位より遠位におきやすい 


     




    2.脳塞栓
        ◆機序
                 ①血のかたまりなどが血流にのって流れていき、末梢の細くなった血管につまる結果、血管の  
                  閉塞をもたらす
                 ②血のかたまりは、動脈硬化をおこした血管の壁に付着しておこるか、不整脈のひとつの心
         房細動を起こしている心房のなかで起こる(心原生の塞栓)
    ◆発症時間
         ・昼間に突然発症 
      ◆病変
      ・大脳皮質にも起きやすい
    ◆症状
      ・優位脳半球(多くの人は左)の言語野に病変があれば、失語症(聴覚、構音は保たれるがこ
        とばの理解や話しができない)となる

    タグ

    病態看護医療脳梗塞脳神経症状

    代表キーワード

    看護脳梗塞

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    脳梗塞
    ■病態
    ・脳の血管が閉塞することによって酸素や栄養物の供給がとまり、灌流領域の脳組織が壊死にい
    たるもの
    ・脳血栓と脳塞栓がある
    ・脳血栓はさらに、アテローム血栓性(主幹動脈に大きな梗塞巣をきたす)、ラクナ梗塞(細い動脈に小梗塞ができる)にわかれる
    ・発症後は塞栓部位の周辺に浮腫が生じ、1~2週間で最も強くなり、高度の浮腫は脳ヘルニアに進展することがある
    ■種類
    1.脳血栓
       ◆機序
    ・血管内に血栓が形成され、動脈が閉塞されることによって生じる
                        ・動脈硬化などを基盤として血管内壁にコレステロールや血のかたまりがたまり(アテロー
              ム)血小板・フィブリン・・赤血球・白血球などの血液成分が沈着し、塊になって大きくなる
             ・血管の内腔は徐々に狭くなり、ついには閉塞する
             ・高血圧・糖尿病・高脂血症を有する患者で起こりやすい
            ◆発症時間
         ・夜間に発症し徐々に進行
       ◆病変部位
         ・大脳皮質よりも白質や内包など、脳の深部に病変がおきることが多い
       ◆症状...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。