連関資料 :: 障害者福祉

資料:168件

  • 障害福祉論 障害福祉施策の概要について
  • 障害者福祉施策の概要について  わが国の障害者福祉の基本となる法律として「心身障害者対策基本法」が1970年に制定されたが、1993年にその後の社会経済助勢の変動に対応して「障害者基本法」に改められた。障害者福祉の施策は、この障害者基本法を頂点として、医療、教育、労働、所得、保証、社会福祉、在宅などそれぞれ関連する法律と制度によって実施されている。  障害者基本法の主な内容は、①法律の目的として障害者の自立と社会参加の促進を規定し、「完全参加と平等」をめざすことを明らかにしたこと、②法律の対象となる障害を身体障害、知的障害または精神障害のため継続的に日常生活に支障のある者としたこと、③基本理念として、すべての障害者は社会、経済、文化、その他あらゆる分野の活動に参加する機会を与えるとしたこと、④国民の間に広く障害者福祉についての関心と理解を深めるために12月3日~9日を「障害者週間」としたこと、⑤国は「障害者基本計画」を策定する義務があり、都道府県や市町村においても「障害者計画」を策定することが義務づけられたこと。  障害者福祉施策はこの障害者基本法に基づいて身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、児童福祉法及び、1995年に改正された精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の4つの法律を中心に行われている。さらに、社会福祉基礎構造改革の1つとして、身体障害者福祉法等の改正により、2003年4月から障害者福祉サービスについて利用者の立場に立った制度を構築するため、行政がサービスの受け手を特定し、サービス内容を決定する「措置制度」から新たな利用の仕組みである「支援費制度」に移行することになった。支援費制度は、障害者の自己決定を尊重し、利用者本位のサービスの提供を基本として事業者等との対等な関係に基づき、障害者自らがサービスを利用する仕組みである。これにより、障害者個人としての尊厳を重視した福祉サービスの利用制度となることが望まれている。 1 身体障害者福祉施策の概要  身体障害者に対する福祉施策の基本である身体障害者福祉法は第1条で、「身体障害者の自立と社会経済活動への参加を促進するため、身体障害者を援助し、必要に応じて保護し、もって身体障害者の福祉の増進を図ることを目的としている」と規定している。  また、第2条においては、「自立への努力及び機会の確保」として、「すべて身体障害者は、自ら進んでその障害を克服し、その有する能力を利用することにより、社会経済活動に参加することができるように努めなければならない」。ならびに本条第2項で「すべて身体障害者は、社会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機械を与えられるものとする」とされている。第3条においては、「国及び、地方公共団体は前条に規定する理念が具現されるように配慮して、身体障害者の自立と社会経済活動への参加を促進するための援助と必要な保護を総合的実施するよう努めなければならない」また、同条第2項で「国民は、社会連帯の理念に基づき、身体障害者がその障害を克服し社会経済活動に参加しようとする努力に対し、協力するように努めなければならない」と地方公共団体と国民の責務を規定している。  ① 身体障害者更生相談所は、専門的な相談指導、補装具・更生医療・施設入所にかかわる判定、福祉事務所に対する指導、重度障害者に対する巡回指導などを行っている。  ② 補装具は、身体障害者の障害を補うものであり、補聴器・車椅子・盲人安全杖などである。  ③ 更生医療は、障害の除去・軽減のための治療に要す
  • 障害者 概要 施策 福祉
  • 550 販売中 2008/02/11
  • 閲覧(3,700)
  • 障害福祉,障害観の変遷
  • WHOは1980年「国際障害者の分類」(ICIDH)を制定し、障害を3つのレベルに分類、「機能障害」「能力障害」「社会的不利」とし広く浸透した。それまでは、「障害」を漠然と捉え、障害に係わる問題に有効に対処できなかったが、対応策が明確になってきたことで偏見を正すことにも有効であった。同じ頃、国際障害者行動計画( 1979年)を立て「障害者は、その社会の他のものと異なったニーズをもつ特別の集団と考えられるべきではなく、その通常の人間的なニーズを充たすのに特別な困難をもつ普通の市民」であると定義づけ互いに作用しあって、障害者感が変化していった。  「国際障害者分類」は世界的に広まり大きな役割を果たしてきたが、2001年「新国際障害分類(ICH)と改められた。  ICIDHでは、障害というマイナス部分のみが対象とされていた点を改め、障害のみならず健康というプラス部分を含む人間の健康状態に関わるすべてのことが対象となるように、改められている。これは、ICIDHが疾病の結果に対する分類だったことに対し、ICFでは健康状態の構成要素に対する分類に変更されている。従来の「機能障害」は「心身機能構造」とし「能力障害は」「活動の制限」に「社会的不利」は「参加の制約」という中立的な用語に言い換えられた。ICHは背景因子が分類に加わり、「環境因子」と「個人因子」に分けられた。
  • レポート 福祉学 障害レベル WHO ICIDH 障害 障害者
  • 550 販売中 2005/08/04
  • 閲覧(7,334)
  • 障害福祉と児童福祉
  • 障害者福祉と児童福祉 1.障害児福祉の現状 障害児施設には主なものとして、知的障害児施設、知的障害児通園施設、肢体不自由児施設、重症心身障害児施設がある。 障害児のある家庭は両親が若い場合が多く、両親のどちらか(もしくは両方)が障害を持っていることもある。そのため経済的に厳しい家庭も多い。また、子どもの障害をなかなか受け入れられない、将来への不安、育児ストレスなどによる、母親の虐待も少なくなく、対策が十分ではないのも現状である。施設より地域・在宅へ促進させる努力も重度化・家庭の崩壊・適切な社会資源の不足などのために十分に結果を得ることができていない。 現在の肢体不自由児施設は医療法と児童福祉法との二つの法律に則ったhospital and homeであり、児童福祉法第43条の3に「肢体不自由児施設は上肢、下肢または体幹の機能の障害のある児童を治療するとともに、独立自活に必要な知識技能を与えることを目的とする施設とする」とある。肢体不自由児施設はどのような障害児医療を行なっているか、また一般医療機関ではなじまない場合、例えば、虐待の加わったリハビリテ-ションや心のケアを必要とする子ども、
  • 福祉 子ども 社会 障害 発達 医療 障害者 児童 地域 児童福祉
  • 550 販売中 2008/08/13
  • 閲覧(2,527) 2
  • 障害福祉
  • 本レポート内容 レポート課題 「障害者福祉施策の概要について述べよ」 科目終了試験 1障害者福祉の基本理念について 2障害の概念について 3、ノーマライゼーションの理念 4障害者福祉の法体系とサービス内容について レポート課題 「障害者福祉施策の概要について述べよ」 1、はじめに  障害者福祉施策の概要について、まずは障害者基本法成立の経緯から述べていく。  戦後わが国では、公害、交通災害等の経済成長のひずみが大きな社会問題となり、社会政策的な取り組みが重要課題になった。そこで政府は1970年5月、共通の基本理念に沿った障害者施策の総合的推進を図ることを目的に「心身障害者対策基本法」が制定した。その後、同法は社会経済情勢の変動に応じて、1993年に「障害者基本法」と改名された。 障害者施策はこの障害者基本法に基づいて行なわれている。  それでは以下に、障害者福祉施策の概要について述べていく。 2、身体障害者福祉施策について 身体障害者福祉施策は、身体障害者福祉法に基づき行われており、その目的は、身体障害者の自立は職業復帰のみでなく、生活の安定を含めた個人の権利・尊厳を重んじた社会構成員
  • 東京福祉大学 レポート課題 障害者福祉施策の概要について述べよ 科目終了試験 障害者福祉の基本理念について 障害の概念について 障害者福祉の法体系とサービス内容について ノーマライゼーション 理念
  • 550 販売中 2009/01/19
  • 閲覧(5,305)
  • 障害福祉
  • 「どのような重度の障害者にとっても、働くことが持つ意味に変わりはない。ただ、その働きによって生まれる価値が、個人によって違いがあるだけである。人が生きていくための働きを、経済的な尺度だけではかるべきではなく、働くことによって生じる個人的・家庭的そして社会的価値こそ重視すべきである。経済的有用性が乏しいということで働く機会を提供しないということは、経済的有用性が高いが故に労働を強制するのと同様に、一種の罪ではなかろうか」これは国際障害者年長期計画1981年 国際障害者年日本協議会の文面である。今から20年以上も前に日本において障害者の労働について同様の見解があった。しかし、現在こうした理念が障害者の労働施策の中で生かされているのであろうか。残念ながら否であると言わざるを得ない。  労働することは、憲法でも保障されている「ひととしての当然の権利」である。人は、職業を選択することで、他の人とは異なる自分を見出し、職業を獲得することで社会における自分の地位や位置づけを得るし、さらに労働生活を維持することで、市民的・社会的責任を達成する。そこで、人として当たり前のライフサイクルを送り、成長・発
  • 日本 福祉 経済 障害者 社会 障害 発達 労働 医療 地域
  • 550 販売中 2009/09/21
  • 閲覧(1,389)
  • 障害福祉の理念について
  • (1)障害者福祉の理念について  我が国の障害者福祉に関する施策は、1981年の国際障害者年、82年の障害者に関する世界行動計画、83年に始まった国連・障害者の10年、そして93年から続くアジア・太平洋障害者の10年といった、国際的な広がりと共に進展してきた。  76年の国際連合第31回総会の場にて世界的規模で取り組むべきテーマとして採択され、81年に世界的に実施されたのが「国際障害者年」である。障害を持つ人々の「完全参加と平等」をスローガンに、世界各地で障害者の福祉と、その在り方をめぐるシンポジウムなどが開催され、障害者福祉のあるべき理念が徹底的に論議された。  その結果、共通の認識として理解されたノーマライゼーション(normalization)の理念は、その後の我が国の福祉施策に大きな影響を及ぼした。  93年には心身障害者対策基本法を障害者基本法に改め、障害者のための施策の基本理念、国や地方自治体の責務、障害者の自立と社会参加の促進を図る方向性を明示し、障害者対策に関する長期的施策を策定した。    95年12月には、これを具体化させる重点施策実施計画「障害者プラン〜ノーマライゼーション7ヶ年戦略」が発表された。  これは生涯のすべての段階において、全人間的復権を目指すリハビリテーションと、障害者が障害のない人達と同等に生活・活動する社会を目指すノーマライゼーションの2つの理念を踏まえ、2002年度における具体的な数値目標を掲げたものである。  そのためにも、従来の行政が対象者に対して法の規定に基づいて行なう措置制度中心のサービスから、利用者の選択を再優先した利用者本位の制度の再構築が必要である。その意味では、我が国の障害者福祉施策は大きな転機を迎えているといえる。
  • レポート 福祉学 障害者福祉の理念 障害者福祉の目的 具体的課題
  • 5,500 販売中 2005/11/11
  • 閲覧(7,964)
  • 障害福祉
  •  ノーマライゼーションの考え方は、デンマークの「1959年法」が述べている「知的障害者のために可能な限りノーマルな生活状態に近い生活を創造する」という精神が基礎となっている。この法案に携わった学者は、「ノーマライゼーションとは知的障害の人々を困らせてきた保護主義に対する攻撃であった」と述べ、ノーマライゼーションの理念が知的障害者援助の変遷の中で画期的であることを強調している。  この法案においては、ノーマライゼーションとは知的障害者をいわゆるノーマルな人にすることを目的としているのではなく、目標とされているのは知的障害者をその障害とともに受容することであり、彼らにノーマルな生活環境を提供すること、すなわち、最大限に発達できるようにするという目的のために、障害者個人個人のニードにあわせた援助、教育、訓練を含めて、他の市民に与えられているのと同じ条件を彼らに提供することを意味していると述べられている。従って、ノーマライゼーションとは「知的障害者が日常生活の様式や条件を社会の主流にある人々の標準や様式に限りなく近づけること」と定義されるのである。  このノーマライゼーション理念に基づく具体的
  • 福祉 情報 障害者 障害 地域 思想 地域福祉 援助 知的障害
  • 550 販売中 2007/11/09
  • 閲覧(2,630)
  • 障害福祉の理念について
  • 1.障害者福祉の発達  障害者福祉問題は、その時代の社会の特質を背景として生起する。そして、社会の特質は国際的な障害者思潮の影響に強いインパクトを受けながら形成されている。以下、その時代背景と処遇の変遷をふまえ、障害者福祉の理念について述べるとする。 (1)戦前における障害者対策 (2)戦後の障害者対策(1945〜1960年代まで) (3)収容保護から自立生活支援へ(1970年以降)
  • レポート 福祉学 障害者福祉 障害者対策 自立支援 ノーマライゼーション
  • 550 販売中 2005/12/28
  • 閲覧(5,315)
  • 障害福祉
  • 私が住む青森市の障害者福祉計画において、障害者に事前アンケートを実施。その結果を基に問題点や現状について考察する  やはり一番多い回答が、知的障害者・精神障害者ともに「働く場・機会の拡充」が最も高く、就労の必要性、関心が高いと考える。市でも「青森市心身障害者雇用奨励金制度」があり障害者の雇用の推進を図って入るが、雇用体系(就労時間や時間帯)の悪さ、障害者の雇用枠の狭さや、社会経済の背景も相俟ってあまり進んではいない。  身体障害者については、「在宅サービスの充実」、「専門的な人材の確保・養成」などが上位にあり、直接的なサービスについてのニーズが高くなっている。また、知的障害者については、「入
  • 障害者福祉論 レポート 社会福祉士
  • 550 販売中 2008/11/01
  • 閲覧(2,001)
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
写真のアップロード
一括アップロード
管理ツールで資料管理
資料の情報を統計で確認
資料を更新する
更新前の資料とは?
履歴を確認とは?