狭心症

閲覧数1,633
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    狭心症
    ■病態
     ・心筋の虚血、すなわち心筋の酸素供給が不足し、胸痛発作を生じる病態をいう
     ・一般的に、労作時に心筋の酸素供給が増し、酸素不足で胸痛が起きる
     ・動脈硬化により、酸素を含んだ動脈血が流れにくくなり、心筋が虚血し胸痛となる
     ・安静にすると心筋の酸素消費量が減少し、心筋の虚血がなくなり痛みが消失する
     
    *虚血の原因となる血管狭窄は
    ①アテローム硬化(粥状(じゅくじょう)動脈硬化)・・・コレステロールが血管内に沈着し、粥状の塊
    となり、硬化し血管を塞ぐ
      ②冠攣(れん)縮(しゅく)(スパズム)・・・冠動脈の攣縮によって一時的に冠動脈が狭窄・閉塞する
      ③血栓による一時的な閉塞
    ■症状
     ・胸部その近傍の絞扼(こうやく)感・圧迫感
     ・胸骨後部に不快感がある場合が多く、しばしば放散を伴う
     ・放散の方向は左腕尺骨側の表面が多く、右腕、両腕の場合もある
    ■分類
     (1)労作性狭心症
      ・動脈硬化による冠動脈の高度狭窄
      ・労作による心筋虚血のため10分程度(2~3分のことが多い)の胸痛(胸部絞扼感が起こ
    り、安静にすると消失する
      ・心電図では虚血に伴いST低下
      ・危険因子は、高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙、肥満などがある
      ・発作誘発要因として労作、寒冷、興奮、ストレスなどがある
     








    *カナダ心臓血管学会(CCS)の労作性狭心症の重症度分類
    1度 歩いたり、階段をのぼったりする通常の労作では狭心症は起こらない
    仕事などで激しい長時間にわたる運動により、狭心症が出現する
    2度 日常の生活ではわずかな制限がある
    ①急いで歩く
    ②急いで階段をのぼる
    ③坂道をのぼる
    ④食後、寒い日、風の日、感情的にいらいらしたとき
    ⑤起床後、数時間の間に歩いたり階段をのぼると狭心症が起きる
    ⑥3ブロック以上歩いたり、1階から3階までふつうの速さでのぼると狭心症が起きる
    3度 日常生活の著明な制限がある
    1~2ブロック歩いただけで狭心症が生じる
    1階から2階に上るだけで狭心症が生じる
    4度 どのような肉体活動でも狭心症が起こる
    安静時に胸痛があることもある

     (2)安静狭心症
      ①冠攣縮性狭心症
       ・おもに夜間、早朝の安静時に胸痛が起きる
       ・誘発要因は、ストレス、寒冷、飲酒、コーヒー、喫煙がある
       ・発作時の心電図は一時的な完全閉塞に伴いST上昇が認めら

    タグ

    看護医療疾患検査心臓狭心症

    代表キーワード

    狭心症

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    狭心症

    ■病態

     ・心筋の虚血、すなわち心筋の酸素供給が不足し、胸痛発作を生じる病態をいう

     ・一般的に、労作時に心筋の酸素供給が増し、酸素不足で胸痛が起きる

     ・動脈硬化により、酸素を含んだ動脈血が流れにくくなり、心筋が虚血し胸痛となる

     ・安静にすると心筋の酸素消費量が減少し、心筋の虚血がなくなり痛みが消失する

     

    *虚血の原因となる血管狭窄は

    ①アテローム硬化(じゅくじょう粥状動脈硬化)・・・コレステロールが血管内に沈着し、粥状の塊

    となり、硬化し血管を塞ぐ

      ②冠れん攣しゅく縮(スパズム)・・・冠動脈の攣縮によって一時的に冠動脈が狭窄・閉塞する

      ③血栓による一時的な閉塞
    ■症状

     ・胸部その近傍のこうやく絞扼感・圧迫感

     ・胸骨後部に不快感がある場合が多く、しばしば放散を伴う

     ・放散の方向は左腕尺骨側の表面が多く、右腕、両腕の場合もある



    ■分類

     (1)労作性狭心症

      ・動脈硬化による冠動脈の高度狭窄

      ・労作による心筋虚血のため10分程度(2~3分のことが多い)の胸痛(胸部絞扼感が起こ

    り、安静にすると消失する

      ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。