相談援助演習③

閲覧数2,306
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    構造化された面接と非構造化面接について、各々がどのような場面で、どのような形で行われ、何に留意しなければならないかについて述べています。(A判定1937字)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「構造化された面接」とは何らかの筋道・過程に沿って、方法や回数、場所等を設定して行なう面接のことである。また「構造化されていない面接」とは随時対処する形の面接である。それぞれの特徴について述べ、ソーシャルワーカーの視点も踏まえて検討する。
    面接はさまざまな構造をもち、面接の目的、対象、形態、時間的・空間的条件などがある。面接の目的とは、援助全体の目的、個々の面接の目的がある。面接の対象は、クライエント本人、その家族、他の専門職、近隣・友人も対象となる。面接の時間的条件は、面接の時間と時間的制限の設定の有無により規定される。初回面接や急迫した場合など、より長い時間を必要とする場合もある。制度説明だけで終わる面接等は、短い時間で終わることもある。面接時間は有効に活用されるべきである。また臨機応変に面接時間を設定することが重要である。予約をして面接を行うことも有効であり、クライエントの面接に対する動機づけが強化される。またワーカーは、必要な準備(波長合わせ)ができる。面接の空間的条件は面接を行なう場所に関する条件である。その条件として、秘密が守られ、雑音がなく、温度調整ができ、落ち着きのある...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。