S8102 report 佛教大学 教育心理学

閲覧数1,472
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学通信教育 S8102 教育心理学のレポートで 下記の問題に関して論述してあります

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。
    1,社会的認知の拡がり
    1-1,児童期
    ・i)環境の変化
    小学校入学とともに大規模な集団での生活を体験することになる。集団登下校や放課、クラブ活動、あるいは学校外でのお稽古・スポーツクラブなどで、より異年齢との接触頻度が高くなる。送り迎えのある幼児期と比べ集団登下校が始まると共に児童自身の足で、あるいは自転車を使用した移動による児童単独での行動範囲が校区内外へと広がる。
    ・ii) 認知・行動・身体の発達
    それにともない、それまではごく親しい仲間内でのみ意思の疎通ができればよかったものが、より一般的な表現方法を要求されるようになり、2次的言葉や知識の体系化、抽象的思考などの発達が進行する。また交通規則、金銭の支払といった社会的ルールの枠組みの中で自立的に行動することを求められるようになる。
    身体的な面では一貫して骨格の成長が著しく、身長・体重が大きく増加する。身体の発達には大きく個人差があり仲間に対する影響・仲間内での立場・評価に大きな影響を及ぼす。
    ・iii)...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。