哲学概論第1設題Q0505

閲覧数1,591
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学通信課程の合格済みレポートです。あくまでも学習の参考としてお使いください。各科目B判定以上です。テキストを中心にまとめています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第二章「存在の問題」第一節「存在の意味」の内容を要約せよ。そして、テキストの内容に即して、自分のコメント・批判を加えよ。
     アリストテレスにとって存在としての存在の原理・原因を研究する学は、他の諸学と区別せられて第一哲学(存在論、形而上学)と呼ばれる。形而上学では存在を全体としてみるとき、存在は付帯的存在、本質的存在、真としての存在、可能態・完全現実態としての存在に分類される。このように、「存在」には様々な意味があるが、本質的存在、即ちそれ自体に於いて存在するという意味での存在が最も基本的である。
     その意味での存在は、本質及び個物としての存在と述語諸形態とに分けられ、前者は実態であり、第一義的存在である。これに対して後者は、実体に関してなにかであるといわれる存在である。
     このように、存在は第一義的に実体であるのだが、実体にも様々な意味があり、単純物質、内的原因、限界、本質に分類することができる。また、同様に基体、本質、普遍概念、類に分類される。つまり、実体は他のいかなる基体(主語)の述語(属性)でもなく、かえって他の事物がこれらの述語であるところの究極の基体(個物)と、これらの各々...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。