学校制度と社会 第二分冊

閲覧数1,646
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    Aをもらったレポートです!

    略題『学校教育の「社会化機能」と「総合的な学習の時間」』

    学校教育の社会機能の一つである「社会化機能」について簡潔に説明し、中学校の新学習指導要領の標準授業時数において、「総授業時数」が増加した中で、「総合的な学習の時間の授業時数」が減少したことについて、自身の考えを論述しなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    小中学校の9年間が義務教育とされている現在、学校は全ての国民が関わる教育機関である。また、近代の学校の拡大により、学校は教育機能だけでなく社会的機能も果たすようになってきた。つまり、現在の社会において、学校と社会というのは切り離して考えることはできなくなったのである。このレポートにおいて、私はまず学校の主要な社会的機能である、社会化機能について触れた上で、2007年度に改訂された総合的な学習の時間の授業時数の削減についての意見を述べたいと思う。

    まず、高橋靖直が説く社会化とは「その社会の文化遺産、すなわち、知識、言語、価値、技術、生活様式、習慣などを、古い世代から新しい世代に伝達すること」¹⁾である。近代の学校ではこの社会化の一部である、基本的知識技能の伝達を第一の目的として教育がなされているが、これに加え、たんなる知識の伝達ではなく、文化的要素である現代社会の思想や価値、態度、行動様式なども同時に伝達されている。

    その中で学校制度は様々な課題を抱えている。戦後日本では価値観が多様化し、社会変化も急激に起きている。その中でどの知識、文化的要素を伝えていくかの選択が難しくなってきてい...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。