基礎生命科学  合格

閲覧数1,839
ダウンロード数7
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

細胞小器官にはどのようなものがあるか、それらの役割とともに書きなさい。

細胞小器官には核、ミトコンドリア、リボソーム、小胞体、ゴルジ体、リソソーム、ペルオキシソーム、中心体、細胞骨格がある。

核は細胞全体の活動を制御する役割を持つ細胞の中枢である。核には親から子に遺伝する時に重要な、遺伝子が存在する。

ミトコンドリアは人間の動くエネルギーとなるアデノシン三リン酸を産生する役割を持つ。

リボソームは核からの遺伝情報をもとにタンパク質が合成する役割を持つ。

小胞体は粗面小胞体と滑面小胞体がある。滑面小胞体は膜をつくるリン脂質を合成することなど、さまざまな役割を持つ。たとえば、肝臓における薬物の解毒、ステロイドホルモンなどの代謝、糖代謝などに関与している。

ゴルジ体は細胞内で合成したタンパク質などの物質を集め・濃縮し・運搬する役割を持つ。

リソソームは核酸、タンパク質、脂質の分解酵素があり、内膣は酸性になっている。不要になった細胞内小器官や異物などはリソソームと融合して消化・分解する役割を持つ。

ペルオキシソームは多数の酸化酵素を持ち、脂質の酸化やさまざまな物質代謝を行う役割...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。