M6106 R0113 日本語学概論 レポート 設問1(合格済み)

閲覧数2,490
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    設題:「仮名づかい」について述べよ。
    テキスト:国語学、学術図書出版社、田中みどり

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「仮名づかい」について述べよ。
     
     「かな」は、日本語を書き表すために作られた表音文字(音節文字)である。漢字を真名(本当の文字)とみるのに対して、仮名(仮りの文字)と呼んだものである。仮名は広義では、万葉仮名・平仮名・片仮名の三種をさすが、ただ、万葉仮名は漢字をそのまま用いるので、真仮名ということもある。したがって、狭義では、平仮名・片仮名のことをさすのである。
    仮名づかいを考えるにあたって、まずは仮名が生まれた歴史を見てみよう。日本において最初に用いられた文字は、中国から伝来した漢字である。その漢字は、本来中国語を書き表す文字として、漢民族によって作られたものである。漢字の起源は極めて古く、漢民族が長い年月をかけて作り上げたものである。
    その漢字が日本へと伝来し、使用されるようになった後、万葉仮名が作られた。万葉仮名とは、漢字をその本来の意味とは関係なく、その音・訓を借用して表音文字としたものである。万葉仮名は「万葉集」にその代表的な例が多く用いられていることに基づく呼称である。万葉仮名のうち、漢字の音を借りたものを音仮名、漢字の訓を借りたものを訓仮名という。万葉仮名は漢字の音や...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。