老年看護

閲覧数2,913
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

老年看護学概論、高齢者の健康と障害をテーマに社会的役割と経済状態をまとめました。

タグ

日本医療看護老年経済健康障害

代表キーワード

老年看護

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1、社会的役割の変化による生活への影響 
そのアセスメント、セルフケア支援方法
(1)社会的役割の変化
 老年期は、労働力として担っていた職業,子育て(育児・教育など)というそれまでの社会的役割から解放されると同時に、新たな余暇時間が拡大する時期である。
 また、農村に住む老親が都市に住む子どものところへ移動する「呼び寄せ」や、年で定年を迎えた人が老後を農村にUターンやIターンをして定年帰農や定年就農するなど、新たな生活スタイルの再構築をする時期でもある。
 
定年帰農:農家出身者が定年退職後、都会暮らしをやめて故郷へUターンし、第
       二の人生の仕事として農業を始めること。               
定年就農:農家出身でない都会人が定年後、田舎暮らしを始めて農業に従事する
       こと。
(2)社会的役割の変化による生活への影響
 総務省統計局の2006(平成18)年「社会生活基本調査」から高齢者の生活時間の変化をみてみると、一次活動と三次活動に費やす時間が多くなっている。
生活への影響に対するアセスメント ①〈高齢者のADLおよびIADLの変化からみる〉  ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。