明星大学-教育原理(1単位目)

閲覧数2,263
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

教育思想家の考え方に言及しつつ、自分自身のこれまでの教育的体験を踏まえて自分の視点で教育観を述べよ
明治期の学校教育史の要点をまとめよ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1単位目

参考文献「教育原理」佐々井利夫 樋口修資 廣嶋龍太郎 著 明星大学出版部 2012年度~

①教育思想家の考え方に言及しつつ、自分自身のこれまでの教育的体験を踏まえて自分の視点で教育観を述べよ
 私たちは教育に親しみながら、日常生活を過ごしてきた。親の教育であったり、幼稚園や保育所、小学校から大学までの学校教育であったり、国が行う教育改革など、教育といっても様々な意味合いがあり、それぞれで捉え方が異なる。私が思う教育は、大人が子どもの模範となり、子どもに指し示すこと、子ども自らが経験から学ぶことが大切ではないかと考える。

アメリカの教育学者のジョン・デューイの考え方に経験主義がある。経験主義というのは、実際にやってみることを反省的に積み重ねることで目的を実現できる能力が育っていくということである。経験を積み重ねることによって、経験したことができる能力が積み重なっていく。いかに反省しながら行動していくかなど、様々な失敗や成功経験について反省的に振り返ってみる。目的は行動によって実現されていく。デューイは行動し、反省的に思考し、反省的に反復することによって学ぶということの重要...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。