754初等国語科教育法 2単位目 明星大学 合格レポート(優) 2011年度~

閲覧数2,344
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    <課題>
    国語科教師の役割と国語教室経営について,自分の考えをまとめましょう。

    <講評>
    ・①話す聞く~⑥論述コミュニケーションまでをテキスト通りで,自分なりの考えで書くこと。
    ・余白を残さずにレポートを書ききること。

    <参考資料>
    「初等国語科教育法」長谷川清之(明星大学出版部)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    754 初等国語科教育 2単位目
    <課題>
    国語科教師の役割と国語教室経営について、自分の考えをまとめましょう。
    (1) 人間が社会と関わり生きていく能力を獲得するためには、心身両面を一定の方法で望ましい方向へ伸ばす必要があり、教育が不可欠である。なぜならば、人間は誕生した時、何も持たない弱い存在で生まれ、分別や判断力を持たず、人として成長していくには、教育によって与えられる、発達していくからである。
    国語教育をもとに考えれば、子どもの誕生とともに人間は、主な養育者との間に共感的・情緒適やり取りを行い、言語的コミュニケーションの土台を形成していく。つまり、周囲の環境により、子どもの言語獲得へ与える影響が大きいということである。「5歳の坂」と言われるように、6歳前後になると必要な言語を習得し、自分の気持ちを言語化する事が可能となる。すると、言語を媒体に焦点化して話すことが可能になり、未経験の事柄に対し興味関心を持って聞けるようになる。そこから、小学校に入学し、言葉の土台をもとに、他者や社会、あるいは自分自身と向き合い理解する時に、媒体として使用する教科を国語という教科で学んでいくのである...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。