佛教大学 通信教育課程・ S0618「算数教育法 第1設題」のレポートです。
2013年度 提出し、A判定をいただいました♪
【所見(一部)】
「特別活動とは何か」について正確に考察できています。
特別活動における学校行事の特質もしっかり理解されており、
たいへんよくまとまっています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
レポートに対する評価が厳しくなりました。
購入資料を一字一句変えずにそのまま提出されるのは非常に危険ですので、
あくまで参考程度によろしくお願いいたします。
算数科教育に目標(2つの立場)と評価(行為動詞含む)について、双方の関係を含めて記述し、その後、自分の視点で考察せよ。
数と計算、量と測定、図形、数量関係、集合・論理の教育の内から一つを取り上げ、各学年での指導内容の構成と、指導のポイントについて記述せよ。
算数教育の具体的な目標は、①国が定める基準としての目標②数学教育学研究の立場からの目標の2つに大別される。①は、学習指導要領に具体化されており、学習指導要領をもとに教科書が作成されている。そこには『算数的活動を通して、数量や図形についての基礎的・基本的な知識及び技能を身に付け、日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え、表現する能力を育てるとともに、算数的活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き、進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる。』と記されている。②は、数学教育学研究から導出される目標であり、「国が定める基準としての目標」からすると対象とする範囲がかなり広くなる。それは単に算数・数学という枠内にとどまらず、広く人間教育を範疇に入れた目標となっている。また、現代社会の要請を踏まえ、将来に必要となる力をどのように数...