大阪芸術大学短期大学部通信部単位修得試験対策 教育原理【良】

閲覧数2,215
ダウンロード数42
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ①素質と環境について述べよ。②教育の社会的役割について述べよ。③児童中心主義の教育について述べよ。④日本国憲法と教育基本法の関連について述べよ。⑤直観教育の系譜について述べよ。⑥改訂教育基本法と旧教育基本法を比較して,各自の思うところを述べよ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ・質素と環境について述べよ。

    昔,インドのオオカミに育てられた少女がいたが,彼女は遠吠えをし,腐った肉を食べ,人間が近寄ると歯をむき出しにして怒り,とても人間とは言えなかった。

     この例をはじめ,原始未開の社会の人々や幼少のときにおいては,人々は環境のままに影響される。人間だけに見られる特徴や能力はすべて後天的学習によって獲得する。また,発達段階の時期によっても違いがあり,まだ未熟な発達段階の時に,多くのことや難しいことを教えても十分に体得できない。また,貧困であれば,栄養不良の結果,心身の発達が遅れてしまうことがある。

     先天的に先祖から受け継がれた遺伝子としての素質を基に後天的な自己を取り巻く環境により人間性はしだいに形成されていく。
    ・教育の社会的役割について述べよ。

     文化存続としての教育,文化を通して歴史を後世の人々に伝える役割がある。それは,戦争の悲惨さを体験したことで,二度と戦争のない社会にして,貧困,平和,環境保全という,人類共通の問題を解決することにある。

     幼児教育が生涯学習の出発点であることを考えると,この人類共通の問題に主体的に取り組む感性と価値観,現...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。