こどもの保健Ⅱ 設題1 近大姫路大学

閲覧数4,714
ダウンロード数44
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    平成25年度近大姫路大学通信教育課程「こどもの保健Ⅱ」合格済みレポートです。レポート作成の参考としてお使い下さい。

    設題:小児特有の感染症について、5つの具体例を挙げ、その対処法と予防法を記せ。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ◆総評◆
    設題の理解 ― 1:よく理解できています
    文章の表現 ― 1:良く表現されています
    参考図書 ― 2:利用した足跡が見られます
    内容 ― 1:内容が豊かであり、よく学習しています

    ◆所見◆
    小児特有の感染症を5つ選んで書いてあり、その予防法について1次予防から3次予防まで良く書かれています。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
     水痘(みずぼうそう)、RSウイルス感染症、手足口病、伝染性膿痂疹(とびひ)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ、ムンプス)についてまとめました。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設題1:小児特有の感染症について、5つの具体例を挙げ、その対処法と予防法を記せ。
     感染症とは体内に病原体が侵入し、病変が起きた状態をいう。病原体の多くは、細菌とウイルスである。感染源である病原体が、口・鼻腔・粘膜などの感染経路により、ある一定数体内に侵入し、そしてある一定期間体内で増殖して(潜伏期間)、感染者の感受性によって病変が起きるのである。
     小児特有の感染症として代表的なものは以下の通りである。
    ①水痘(みずぼうそう)
    水痘帯状疱疹ウイルスの飛沫感染、空気感線、接触感染による疾患であり、感染力が極めて強い。潜伏期間は2~3週間で、38~39℃の発熱で発病し、痒みを伴う発疹が全身に分布する。発疹は紅班性丘疹、水疱痂皮の順に進行し、種々の異なる段階の発疹が混在するのが特徴である。発疹は体幹の皮膚に多いが、頭の有髪部分や口腔粘膜に生じることもある。
    疾患予防には一次予防(発症予防、健康増進)、二次予防(病気の早期発見,、早期治療)、三次予防(病気の進行予防、再発予防)の3種類がある。水痘における一次予防はワクチンの接種である。水痘ワクチンは予防効果が高く、副作用も比較的少ない。また...

    コメント1件

    かっぱ寿司 非購入
    初めまして。
    こちらの5つの具体例の中に、発疹性の症状の感染は3つ以上入っていますでしょうか?
    お返事頂けると嬉しいです。
    2014/07/06 23:04 (10年5ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。