【A判定】 S0617 社会科教育法 第1設題

閲覧数3,246
ダウンロード数41
履歴確認
更新前ファイル(2件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

A判定を頂きました。2013年度最新版です。

➀学習指導要領の課題・小学校社会科の方針
➁授業事例として、単元名・単元で理解させる点・指導概要
このような順序で記述しました。

前半でまとめる「改訂のポイント」を後半で記述する「授業事例」に関連させて書くと良いようです。

「改訂のポイントとの関連が授業事例の説明の中に述べられていました」との評価を受けました。
参考にどうぞ。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

平 成 20 年 度 版 学 習 指 導 要 領 に お け る 社 会 科 改 訂 の 基 本 方 針 と そ の ポ イ
ントを説明しなさい。そして、第 3 学年~第 6 学年の単元から任意で 1
単 元 を 選 び 、そ の 単 元 で 理 解 さ せ た い 内 容 を 詳 細 に 述 べ な さ い 。さ ら に 、
そ の よ う な 内 容 を 理 解 さ せ る た め に 何 を 用 い て ( 教 材 )、 ど の よ う に 指
導するのかを説明しなさい。

(1)社 会 科 改 訂 の 基 本 方 針 と そ の ポ イ ン ト
中央教育審議会教育課程部会等では社会科の課題として、基礎・基本
的な知識や概念が十分身についていない状況が明らかになり、習得させ
る べ き 、 知 識 ・技 能 を 確 実 に 身 に つ け さ せ 、 そ れ ら を 活 用 し て 学 ぶ こ と
の大切さ。諸外国についての知識が不足している。グローバル化や規制
緩 和 の 進 展 、 司 法 の 役 割 の 増 大 な ど 社 会 経 済 シ ス テ ム が 高 度 化 ・複 ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。