■【2015-12】【明星大学】【算数】過去問と回答例

閲覧数7,428
ダウンロード数163
履歴確認
更新前ファイル(2件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15

  • ページ数 : 15ページ
  • 会員880円 | 非会員1,056円

資料紹介

明星大学 教育学部 通信課程において、科目終了試験に出題された問題の一覧、およびその回答例、ヒント集です。私が受けた会場だけではなく,全国の試験問題が網羅されております。

2015年8月17日現在,

・2015年4月~8月に行われた全国の会場の科目終了試験(全12回)
・2012年4月~2015年2月に行われた全国の会場の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×3年分)

を<すべて確認>し、<すべてこの問題から出題されている>事を,全国の明星通信仲間の協力により確認致しました。
(「ホントに確認したのぉ~!?」と思われるかもしれませんので(笑),2015年に出題された各問題に対しては,<2015年にて出題された月>を掲載しています。(記載例:「15年4月/2014年10月出題!」みたいな… ))

過去の傾向から考えても,2015年下半期及び2016年度以降の問題において,本資料の試験問題は役に立つかと思います。
(問題数が膨大でないのは、出るパターンが決まっているからです。本資料以外の問題は2015年度上半期、及び2014~2012年度の間では出題されておりません)

全国の明星通信生の方のご協力により本資料を作る事ができました。ここでお礼を申し上げるとともに、これから試験を受ける皆様のお役にたてれば幸いです。


●●【出題実績】●●
・2015年4月~8月から出題された全国の科目終了試験(上半期12回)
・2012年4月~2015年2月に出題された全国の科目終了試験(全26回 + 追試1回 =全27回 ×3年分)
(出来る限り,15年10月以降の出題傾向もコメントにて情報発信していきます。ご確認ください。ただ、9割以上の科目は2016年度も傾向は変わらないと予想しています)

●お知らせ●
ハッピーキャンパス上では,「どの科目が販売されているのか」という一覧が分かりづらいかと思います。
小学校、特別支援、中高の専門科目が一覧で紹介できているブログがありますので,他の科目の購入も検討されている方は,ご確認いただければ幸いです。

★ブログ:明星大学 通信 教員免許の単位取得!体験記:『試験』と『レポート』編★
http://ameblo.jp/meiseitarou/

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

算数 過去問と回答例
●1.現行の算数科の総合目的を述べよ。
●2.省略
●3.5進法(3140)₅ を、2進法で表せ/2014年10月
●"1、現行の学習指導要領の算数科の目標を答えなさい。
●2.第一学年の数と計算の方法を一つ選び、具体例を用いて説明しなさい。"<2015年4月>出題実績あり!
1.現行の算数科の総合目的は、新学習指導要領で示されている。そこでは、指導内容としての「算数的活動」として示した。そして、各領域ごとの指導内容に合った具体的な算数的活動を示して、上の学年になるに従って、児童達の思考力・判断力・表現力が身についていくように示した。また、算数的活動そのものも高まっていくように配置されている。
 算数的活動とは、「児童が目的意識をもって主体的に取り組む算数にかかわりのあるさまざまな活動」を意味している。
2.
3.まず、5進法(3140)₅を10進法で表す。
(3140)₅=3×5³+1×5²+4×5¹+0×5⁰=375+25+20+0=(420)⒑ 
次に、10進法で表された(420)⒑ を2進法に直す。(教科書参照)
答え 110100100
●1.省略
●2...

コメント1件

kenkashi_2002 販売
※2014年度になり、傾向が変わったため、2014年度の問題8問を追記してあります。
2014/11/20 21:37 (10年5ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。