Z1002、スポーツ論入門

閲覧数3,313
ダウンロード数7
履歴確認

資料紹介

Z1002、スポーツ論入門のレポートです。

レポート作成の一助にしていただければ幸いです。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

自己のスポーツ(身体運動)体験を通して獲得したもの、現在、獲得しようとしているものを具体的に記述しなさい。
はじめに

 本論では、私が中学生時代に部活動でソフトテニスを行っていた際に、獲得したものについて述べます。先に結論を述べると、中学生時代の約二年半の部活動で獲得したものは2つです。1つ目は声を出して緊張をほぐすなど気持ちを切り替えるための方法、2つ目は「ほうれんそう」など基本的な規範やマナーです。

 私が所属していたソフトテニス部は、比較的に練習の厳しい部活動であった。私が入部する前年度に前顧問が転任するまで、私の出身校のソフトテニス部は全国大会出場の常連校でした。しかし、顧問の先生が変わっても、厳しい練習習慣は変わらず、年末年始と天候不良時を除いて、毎日部活動がありました。

 私が中学生時代のソフトテニスは、大会のほとんどがダブルスであり、ペアプレーが重要視されるスポーツでした。また、私が所属していたソフトテニス部の目標は、個人戦よりも団体戦を重視したものでした。そのために、ペアを越えた部全体での団結が求められていました。

 また、ソフトテニスは、勝敗が心理面に左右され...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。