資料:131件
-
日本史②A 課題2
-
合格レポート。レポート執筆の参考にご使用ください。
課題
「武士の登場から鎌倉幕府の滅亡までについて、以下の五つの言葉を全て入れて、二四〇〇字程度で述べよ。
荘園・御家人・守護・地頭・御成敗式目」
(インターネット上の東洋大学シラバスより引用)
参考文献
家長三郎『新講日本史』三省堂、1967年
大山喬平『日本中世農村史の研究』岩波書店、 1978
村井康彦『平安貴族の世界』徳間書店、 1968年
山本幸司『頼朝の天下草創』講談社学術文庫、2009年
-
東洋大学
通信教育課程
日本文学文化学科
日本史
レポート
1,100 販売中 2017/05/13
- 閲覧(1,943)
-
-
日本史②B 課題2
-
合格レポート。レポート執筆の参考にご使用ください。
課題
「室町幕府四代将軍足利義持の時代から江戸幕府の成立までについて、以下の五つの言葉を全て入れて、二四〇〇字程度で述べよ。
嘉吉の乱・下剋上・戦国大名・織豊政権・江戸幕府」
(インターネット上の東洋大学シラバスより引用)
参考文献
家長三郎『新講日本史』三省堂、1967年
池上裕子『織田信長』吉川弘文館・人物叢書、2012年
新田一郎『中世に国家はあったか』山川出版社、2004年
-
東洋大学
通信教育課程
日本文学文化学科
日本史
レポート
1,100 販売中 2017/05/13
- 閲覧(2,105)
-
-
日本史概論 課題2
-
合格リポートです。参考にご使用下さい。不合格になった際も責任は負いかねます。
次の二問について、すべて答えなさい。 一 .寛永文化・元禄文化・化政文化の特徴をそれぞれ 説明しなさい。
二 .大正デモクラシーをめぐる政府と民衆の動向につ いて説明しなさい。
参考文献:「日本近世の歴史3」、「日本近世歴史4」、「シリーズ日本近世史③天下太平の時代」、「日本近代の歴史4」
-
日本大学通信教育学部
2019~2022年度リポート課題集
550 販売中 2020/03/06
- 閲覧(3,126)
-
-
日本文学史 設題2
-
明治、大正、昭和の文学の特質を、それぞれの時代の特性をふまえつつ、下記の各文学思潮を例にして説明せよ。<写実主義・擬古典主義・浪漫主義・自然主義・余裕派(高踏派)・耽美派・白樺派・新思潮派・プロレタリア文学・モダニズムの文学>
Ⅰ 明治時代
「写実主義」…明治十年代の後半には、旧文学の持つ功利性を脱し、西欧近代の実情に照らした新文学を創造しようとする動きが現れた。坪内逍遥『小説神髄』を書き、文学を倫理的に規制する勧善懲悪的文学感を排して文学の独自性を掲げ、世帯人情の写実に小説の本質を求めた。逍遥の主張に感銘を受けた二葉亭四迷は『小説総論』を書き、これらの評論をもとに逍遥は『当世書生気質』を書いたが、戯作の風情調であり、自身の理論が徹底されていなかった。それらを克服して発表された四迷の『浮雲』は、最初の近代日本文学とされる。また言文一致体である。未完ではあるが、真の近代文学の起点としての史的価値は高い。さらに、四迷は『あひゞき』『めぐりあひ』といったロシア文学の翻訳をし、大きな影響を与えた。
「擬古典主義」…明治二十年代は写実主義的な近代リアリズム小説が充実し始める一方、政治における国粋
-
通信
佛教大学
日本文学史
550 販売中 2009/02/05
- 閲覧(2,788)
-
-
日本史概説 分冊2
-
一 一六一五年、徳川家康は豊臣家を滅ぼし、幕府の勢力を磐石のものとした。幕府が次に着手したのは朝廷対策であり、発布されたのが「禁中並公家諸法度」であった。この法令により、公家・親王などの席次、三公・僧侶の任免・昇進、武家の官位や改元に至るまで、朝廷の決定には幕府の意向に従うこと権威になる。さらに京都に京都所司代が置かれ、これにより天皇の行動は常に幕府に監視され、外部との接触を大きく制限されることになる。これは幕府が、朝廷の持つ伝統的な権威を反幕府勢力に利用されることを極度に警戒したからである。その後も折りに触れて幕府は朝廷の行動になにかと干渉していくことになった。この「禁中並公家諸法度」が制定される二年前、一六一一年に即位したのが後水尾天皇であった。その後、後水尾天皇に家康の孫娘で将軍秀忠の娘である和子の入内問題が降りかかり、この政略結婚が利用されたのは、一六二〇年のことであった。
一六二七年、朝廷が臨済宗や浄土宗の僧侶に与えていた紫衣を幕府が「勅許紫衣法度」違反だとしてこれを剥奪し、これに抗議した者たちを流罪に処すといういわゆる「紫衣事件」が起こった。天皇にとっては面目丸つぶれの事件
-
日本大学
通信
分冊2
日本史概説
日本史概論
2,200 販売中 2008/02/11
- 閲覧(2,318)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。