佛教大学教育社会学第一節題1

閲覧数1,365
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2012年度、A評価のレポートです。
    設題:学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると教育はどのように変化するのかについて、学力の視点から述べてください。

    タグ

    佛教通信教育社会学

    代表キーワード

    教育社会学佛教

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第一節題
    学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると教育はどのように変化するのかについて、学力の視点から述べてください。
    本稿では、リポート設題では指定されていないが、シラバス、指定教科書、参考書の議論から、「日本国での」学歴社会、高学歴化の進行と教育の変化について論じる。
    で、学歴社会の定義、日本の学歴社会化について紹介する。
    二章で、高学歴化の定義、日本の高学歴化の進行と教育の変化を、学力の中でもとりわけ学習意欲という視点から論じる。
     
    1.学歴社会の成立
    学歴社会とは、社会における社会的・職業的地位などの配分の基準として学歴が重きを占める社会のことである。
    日本における学歴社会の成立は、明治期に行われた教育改革に端を発する。明治以前の封建社会は、士農商工に基づく階級社会であり、父の身分(社会的・職業的地位)を子どもが引き継いでいた。
    当時、政府が西洋列強諸国を範に近代化を推し進める中で必要としたのは、各分野における有能な人材と、その質的量的に安定した供給を保証する機構であり、階級を基にした人材の教育、職業決定システムでは有能な人材の質的量的に安定した供給は不可能であった...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。