明星 初等家庭科教育法 1単位目

閲覧数1,601
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

1単位目
1.小学校家庭科におけるグループ学習の意義について説明しなさい。またグループ学習を行うと、より効果的だと考えられる指導例を考え具体的に述べなさい。

2.小学校家庭科の評価の観点と趣旨について簡単に説明しなさい。また生活技能を評価する際の留意点と評価法について説明しなさい。

一発で合格しました。参考にしてください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1単位目

小学校家庭科におけるグループ学習の意義について説明しなさい。またグループ学習を行うと、より効果的だと考えられる指導例を考え具体的に述べなさい。

 

グループ学習の意義を述べるにあたって、グループ学習の定義を示したい。ここで言うグループ学習とは、1クラスを6人前後のグループに分けて指導・学習する形態である。この学習形態の意義は、児童が相互のやり取りの中で学習を進めることができ、課題や作業をしながら意見を交換しあったり、協力しあったりできるところにある。

グループ学習を行う際の留意点として、グループの活動を放任するのではなく、活動の様子や経過を見ながら助言や指導をしっかりと行うことや、学習内容や学習目標から能力差や男女比などを考慮したグループ編成の仕方を考えることが挙げられる。すなわち、より効果的なグループ学習を行うために、個人の能力や個性の把握が重要なのである。

 グループ学習の効果が発揮される場面として調理実習を挙げたい。学習指導要領では調理実習において、材料の洗い方や切り方、配膳や後片付けなどを指導することが示されている。しかし、限られた実習時間の中で、児童全員に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。