発達心理学Ⅱ 第1課題 評価A

閲覧数3,359
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ・課題(第1課題 第1設題)
    心の理論における「二次的信念の理解」は児童期に達成される課題といわれているが、具体例を創作してそのことを説明しなさい。また、「二次的信念の理解」の発達的意義について述べなさい。
    ・講評
    具体例がよくかけています。全体的によくまとまっています。

    ・参考文献
    『発達心理学(改訂版)』 子安増生  ㈱新曜社 2006.9.25

    『心の理論』 子安増生  ㈱岩波書店  2000.4.21

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題 第1設題
     「心の理論」とは、アメリカの動物心理学者プレマック(Premack,D.)らが創始した考え方である。具体的には、チンパンジーなどの霊長類が、「あざむき」など他の仲間の心の状態を推測しているような行動をとることに注目し、これを「心の理論」と提唱した。

     この「心の理論」の有無を調べる際、「人物Aは、Xと思っている」といった他者の一次的信念の理解を調べる誤信念課題が用いられる。その代表的なものが、Wimmer&Perner(1983)によって考案されたマクシ課題で、パーナー(Perner,J)らは、これを用いて幼児・児童の「心の理論」の発達を調べた。その結果、4~7歳にかけ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。