【2016明星過去問&解答例】【初等生活科教育法】

閲覧数5,118
ダウンロード数127
履歴確認

資料紹介

明星大学科目修了試験、初等生活科教育法の過去問とその解答例です。
私が知る限り、この中から100%使いまわしで出題されています。
今後もその傾向は変わりません。
事前に準備しておくことで、試験をパスしましょう。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

作成者:100tr

明星大学科目修了試験 過去問&解答例

初等生活科教育法
*

※出題された形式(問題の組合せ)のまま載せているので、問題と解答例の重複箇所が存在します。

*

*

***以下、問題とその解答例***

*

*

●1.『学習指導要領』の生活科の目標にある「生活上必要な習慣や技能を身に付けさせ」について、実際の授業でどう展開するか、具体的事例を指摘しながら考察せよ。
 学習指導要領の指導書では、生活上必要な習慣や技能の具体例として、「安全に気を付けて、登下校ができる」・「手や体を上手に使い、友達と協力して活動や体験ができる」・「日常生活における整理、整とんや、遊びや活動に必要な用具などの準備や後始末ができる」・「あいさつや話し合い、きまりなど日常生活に必要なことを大切にして仲よく生活することができる」・「相手に気を配って接したり、扱ったりすることができる」などを例示している。このような生活習慣や技能の欠如の問題や事実は、実は、生活科が構想されるようになった前後から指摘されていたことであった。ナイフで鉛筆がけずれない・つけ切りができない・後始末ができない・友達...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。