玉川大学通信教育学部「児童理解と教育相談」第二分冊 2012年度のレポート課題です。(合格済) 参考程度にご覧下さい。
科目コード 07809 「児童理解と教育相談」第2分冊
〈課題〉
教室での対応
授業をしているときなどに落ち着きなく教室を動き回る児童が現れたら、他の児童の直接的な迷惑とならないうちはすぐさま授業を中断したりせず少しの間黙って横目で観察してみる。意図的に人の邪魔をしたり授業を妨害したりしようとしているわけではなければ、こちらが一方的に叱る必要はないからである。とはいえあまり長い間放っておくと他児童も気が散ってしまうだろう。あくまでクラスという集団を忘れてはいけないので、タイミングを見て対象児童に声を掛ける。このとき「授業中なのだから自分のイスに戻りなさい。」と強めの口調で注意するのが良いのだろうか。児童が教室を動き回っている理由は様々考えられるが、大切なのは児童の要求や抱えている問題を理解しようとすることである。従っていきなり注意するのではなく「○○さんどうしたの?」と児童の気持ちに耳を傾ける姿勢を見せるとよい。仮にお手洗いに行きたい、水が飲みたいとかであれば「先生気づいてあげられなくてごめんね、今度からは急に席を立たないで一言言えるようになるといいね。」と伝え「他にもどうしても今お...