地域福祉論レポ1

閲覧数1,758
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    福祉社会福祉

    代表キーワード

    社会福祉地域福祉論

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「地域福祉の概念規定における機能的アプローチと構造的アプローチについて述べよ。」
    近年、ノーマライゼーションの理念が浸透し、社会福祉法においても地域福祉の推進が明文化されているのだが、伝統的な地域社会の崩壊によって他者との関係が希薄となってきている現在、あらためて地域福祉活動の意義が問われている。
    日本の地域福祉の考え方については欧米の福祉思想の影響を受けながらも、わが国特有の地域福祉の理念として固有な特徴を持ってきたといえる。
    地域福祉の源流は1918年、大阪での「方面委員制度」や隣保館のようなセツルメント運動などからとされ、各地において様々な活動が展開されてきた。
    1960年代に地域福祉に二つの概念が出現する。住民主体で要援護者の地域生活を支援
    するコミュニティ・ケアという考えと、公私関係者の連携により住民の福祉増進を図るという考えである。
    1970年代になると岡村重夫によって地域福祉概念が体系化され、地域援助方法論と、コミュニティケアの概念の融合が試みられ、従来の政府や行政主体の社会福祉理論に対して、地域あるいは住民主体の公私協働福祉ミックスの考え方が明示されるようになる。
    19...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。