ソーシャルワークⅠレポ1

閲覧数1,184
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「ソーシャルワークの形成過程について述べよ。」
     ソーシャルワークの源流は古代からの宗教的な救済や国家の法制度から始まっている。宗教的な価値観に突き動かされた人々が社会的弱者へ支援の手を差し伸べたことから始まり、その活動が活発化する形で、以後ソーシャルワークが組織的に展開されていくことになる。キリスト教では隣人愛を説き、慈善活動を行ない、日本では仏教的思想で同じ役割が果たされ、聖徳太子は日本の救済思想の原点として、604年に17条憲法を制定した。591年には四天王寺に四箇院が設置され、その後仏教徒の行基が慈善活動を行った。近代社会に入り、イギリスでは産業革命が経済活動と人々の生活に直接影響を及ぼし、都市化に伴う社会問題として貧困の問題が浮上した。エリザベス救貧法、産業革命後は新救貧法が制定され、社会的に貧困問題と真剣に向き合うことになったことで、ブース、ル・プレー、ラウントリーが社会調査を始めたことは有名である。この社会調査の結果によって「貧困は個人に原因があるのではなく、経済活動を優先する社会が貧困を生み出していることが明らかとなった。同時期にロンドンでは相当数の慈善組織が活動をして...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。