佛教大学 学校教育課程論 学校教育職入門 レポートセット

閲覧数1,356
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10

  • ページ数 : 10ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

学校教育課程論,学校教育職入門のレポートセットです。
2013年シラバス対応、どちらもA評価を頂いてます。
レポート作成の参考にしてください。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設題:教育課程とは何かについて、その基準と編成原理、今日的課題についてまとめてください。
・教育課程とは何か

教育課程はカリキュラムとも呼ばれ、児童や生徒が何学年でどのような教科の学習や教科外活動に従事するのかが適当であるかを決定し、その教科や教科外活動の内容の種類を配当づけたものと定義されている。また、関係法令等に則り教育課程の基準である学習指導要領に基づき編成される。つまり教育課程は、教育の目的や目標を設定し、それを達成するため系統立てて配列したもので、授業時数との関連においれ総合的に組織した教育計画である。

・教育課程の基準と編成

学校が教育課程を編成する場合には、学校教育目標の設定、指導内容の組織及び授業時数の配当を基本的な要素として検討しなければならない。その場合に前提としなければならない原則的事項が小学校指導要領の中に4つ挙げられている。①法令及び学習指導要領の示すところに従うこと、②児童・生徒の人間として調和のとれた育成を目指すこと、③地域や学校の実態を考慮すること、④児童・生徒の心身の発達段階や特性などを十分考慮すること、以上の4つである。この原則に則り、学校の教...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。