社会福祉士学科通信課程レポート課題
設題「公的扶助の概念・範囲についてまとめ現行生活保護制度の仕組みについて述べよ」
A判定
公的扶助とは、国家責任のもと、最低生活保障水準あるいはそれに近い生活保障水準の不足に対する生活需要を補う目的とされ、貧困・低所得者を対象に、資力調査あるいは所得調査を課し、貧困・低所得者の請求あるいは申請をもって、給付・貸付を行う制度であり、それは、公費を財源として行う救貧対策である。
社会福祉における公的扶助の制度概念において、貧困対策として、生活保護制度がある。公的扶助の中心をなしており、現行生活保護制度は、日本国憲法第25条に規定する理念に基づき、生存権の保障を具体的に実現する重要な制度である。
これは、生活に困窮する国民が、健康で文化的な最低生活が保障されることを権利として認め、これらの人びとの自立の助長も積極的に図っていくことをも併せて目的としているものである。
生活保護法は原則、日本国民を対象とし、外国人は対象外としている。しかし、一定要件のもと、一般国民に準じた保護の適用を行うことができるが、不服申し立てする権利は認めていない。
保護は申請者の書面による申請が原則で、世帯の収入と厚生労働大臣の定める基準で計算される最低生活費を比較して、収入が最低生活費に満たない場合...