759【初等生活科教育法】 2単位目 合格レポート 明星大学通信

閲覧数2,106
ダウンロード数26
履歴確認

資料紹介

【明星大学通信教育学部】
初等生活科教育法 2単位目の合格レポートです。みなさんの学習の参考資料としてお役立てください。
このレポートの課題は、以下の通りです。

○課題
1. 第1学年において「学習指導要領」にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした学習活動例を構想せよ。その学習活動の目標や評価についても言及すること。
2. 第2学年において「学習指導要領」にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした学習活動例を構想せよ。その学習活動の目標や評価についても言及すること。

『平成20 年学習指導要領対応 生活科の授業づくりと評価』高浦勝義・佐々井利夫共著(黎明書房)2011 年度~

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

【明星大学通信教育学部】
初等生活科教育法 2単位目 合格レポート
○課題
1. 第1学年において「学習指導要領」にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした学習活動例を構想せよ。その学習活動の目標や評価についても言及すること。
2. 第2学年において「学習指導要領」にある生活科の内容のうち、任意の1つを中心とした学習活動例を構想せよ。その学習活動の目標や評価についても言及すること。

----------------------------------------------------------------------------------------

(1)  第1学年生活科学習活動例

<単元名>「わくわくたのしい学校」(全12時間)

<単元設定の理由>

 入学当初の児童は、様々な期待や不安を抱えながら登校してくる。したがって、より早く学校に慣れ、友だちをつくり、安心して楽しい生活を送れるようにすることが大切である。また、学校にはどんな教室があるのか、どんな設備があるのかなどを、2年生との学校探検を通して学んでいき、同時に上級生とのふれあいの機会としたい。

<目...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。