わが国の精神科医療において長期入院患者が多い理由と、長期入院患者に生じやすい問題と援助について

閲覧数4,297
ダウンロード数27
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    精神科医療・精神科病院の歴史や、入院患者の特徴などから、社会的入院・インスティチューショナリズム(施設症)を助長してきた要因を考察し、長期入院患者への看護援助、注意点などについて述べたものです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )


    「わが国の精神科医療において長期入院患者が多いのはなぜか。また長期入院患者に生じやすい問題と具体的な援助について述べよ」
     

     我が国での精神科医療における入院は,治療目的というより,ただ院内に隔離され居住することを目的としてきた経緯がある.

     1900年,精神病者監護法の制定により,私宅監置が広く行われるようになったが,病者を隔離した座敷牢の悲惨な状況に関する報告書がきっかけで,1919年,精神病院法が定められた.これにより,かつて癲狂院と呼ばれてきた施設の名称が精神病院となった.戦後,精神衛生法ではじめて私宅監置が禁止となったが,そのかわり,措置入院が規定され,隔離目的という意識はあまり変わらなかった.
     
     1964年の統合失調症の少年によるライシャワー事件により,法改正が行われ,措置入院が強化された.国の責任において脱施設化を積極的にすすめていったというわけではなく,結果,日本の精神科医療は,患者の社会参加を高めていく法整備や治療の取り組みに大幅に立ち遅れた.さらに,精神疾患患者の処遇は医療にも福祉にも該当せず,受診できずに症状が悪い状態で固定してしまうな...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。