心理学実験 判断に及ぼす他者からの情報的影響

閲覧数6,255
ダウンロード数36
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

  • ページ数 : 7ページ
  • 会員990円 | 非会員1,188円

資料紹介

平均値の変化から考察しています。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

心理学実験○
クラスコード○
○○ ○○講師
判断に及ぼす他者からの情報的影響
○○学習センター
学生番号 ○○○-○○○○○○-○
氏名 ○○ ○○
提出日 ○○年 ○月 ○日
目的 
普段の生活の中で我々は、他人の意見からどのような影響を受けて行動しているのだろうか。ある対象において困難な判断を行おうとする時、他人の判断した情報を提供された場合、各人の判断にどのような影響が生じるかを検討した。
方法
被験者33人を2つの集団に分け、実験群(16人)と統制群(17人)とした。両集団は性別構成比が等しくなるようにした。
用具
透明のガラス瓶に相当数の豆を入れたものと第1回判断値記入用紙と第2判断値記入用紙を使用した。
手続き
第1の集団(実験群)を実験室に入れて椅子に着席させた。各席は筆記内容が相互に読み取れない程度に離した。1)実験者は着席した被験者に対して次のように教示した。「自動車道のこみ具合、集会に集まった人の数の推定、観客数に見合った商品の量の確保など、ものの数を正確に判断する能力は、生活の高度化に伴ってますます重要になってきます。今日はこれから豆の入った瓶を使って皆さんのそ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。