P6305 米文学研究 第1設題 C判定合格

閲覧数1,922
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員770円 | 非会員924円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 『グレート・ギャッツビー』に見られる感覚的な描写について、具体例を3つ以上挙げて、あなたの考えを述べなさい。
 
 小川高義訳の『グレート・ギャッツビー』には、様々な色や音によって、まるでその場にいるかのような錯覚をもつこと、又、登場人物の心情を創造し、その時代の社会的背景を知る事さえもできるのである。
 様々な色彩や音の効果が、それぞれに象徴的な意味をもち、又、物語に奥行きをもたせている。
色の持つ意味は、読者によって印象が変わる場合もあるが、一般的に、色はただ色として認識されるだけでなく、心や気持ちに働きかける作用もある。
分かりやすくいえば、暖かさや寒さ、重さ、軽さ、柔らかさ、固さといったイメージである。色のイメージは、後天的な経験や習慣などから受けるものもあるが、一般的に共通認識されているものもあり、『グレート・ギャッツビー』の中で使われる色のイメージは、多くの人が色と言葉を連想させ、一致させるものであるように感じる。
例えば、物語の中に頻回する色の「白」であるが、「真っ白な少女時代をケンタッキーですごしたの。うるわしくも白い―」(38)とデイジー・ブキャナンが言ったように、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。