2015年中央大学通信レポート民事執行・保全法第2課題

閲覧数3,759
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員2,200円 | 非会員2,640円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2014年

    民事執行・保全法

    第2課題

    非金銭執行について説明しなさい。

    !
    !



    意義
    非金銭執行とは、金銭の支払いを目的としない請求権についての強制執行であり、請求権が物

    の引渡し、作為、不作為、意思表示のいずれを目的とするかによって手続きが異なる。また、非
    金銭執行では、執行債権は「債権」に限らず「物的請求権」も含み、金銭の支払い以外の多様な
    目的をもつ請求権に満足を与えるために、多様な執行方法(直接強制・代替執行・間接強制)が
    必要となる。


    執行方法

    (1)物の引渡し
    物の引渡しを求める請求権についての強制執行は、執行機関の実力で物の現実的支配を移転す
    る直接強制によることができ、それが原則的な執行方法である。しかし、民事執行法は、平成15
    年改正により、債権者が直接強制(民事執行法(以下略)168〜170条)と間接強制(172条)の
    どちらかを選択して申し立てることもできるものとした(173条)。これは、、直接強制の実施が
    困難であったり、間接強制の方がより適切に実効をあげうる場合もあるからである。
    「不動産等」の「引渡し又は明渡しの強制執行」は、債権...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。