佛教大学S0842重複障害・軽度発達障害児の指導法 第一設題

閲覧数4,151
ダウンロード数15
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,650円 | 非会員1,980円

    資料紹介

    佛教大学通信教育課程 S0842重複障害・軽度発達障害児の指導法 第一設題レポートです。

    『自立活動の区分・項目の中からいくつかを取り上げ、重度・重複障害がある子どもへの具体的な指導について述べなさい。』

    2013年度 B判定

    レポート作成の際に、参考にしていただければと思います!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     S0842
     重複障害・軽度発達障害児の指導法
                 第一設題
       佛教大学通信教育課程
    自立活動の区分・項目の中からいくつかを取り上げ、
    重度・重複障害がある子どもへの具体的な指導について述べなさい。
     重度・重複障害児の教育の内容は主として自立活動となっており、各教科等の学習の基礎として位置づけられた「人間としての基本的な行動を遂行するための、すべての発達の基盤を培うこと(テキスト引用)」をねらった自立活動となっている。
     学習指導要領において自立活動は、「健康の保持」「心理的な安定」「人間関係の形成」「環境の把握」「身体の動き」「コミュニケーション」の6つの区分、26項目から成っている。その中から、「身体の動き―日常生活に必要な基本動作に関すること」について、他の項目と関連させて以下に述べていきたいと思う。
     日常生活に必要な基本動作、食事や排せつの自助技能の習得を目指すことは、子どもの自立にとって極めて重要なことである。これらの技能の習得の基本は、他者との相互交渉が基本的なものであり、他者からの働きかけを受け入れ、外界にしっかりと目が向いていることが重要...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。