資料:54件
-
音楽科指導法(2分冊)
-
Ⅱ.鑑賞領域の本時の学習指導案 第4学年
日時・・・平成18年11月6日
場所・・・A小学校、音楽室
指導者・・○○○○
主たる題材
「くるみ割り人形」チャイコフスキー作曲
題材について
CDはチャイコフスキー「くるみ割り人形」<全幕>ワイノーネン番を使用する。フルオーケストラで、バレエ用としてもゆっくりとした速度で収録されているため、聞きやすいと思いこの教材を使用する。「くるみ割り人形」の舞台(バレエ)などのDVDもあるので、発展として使用していく。
指導目標
強弱や曲調で曲の雰囲気を感じ取る
生き生きとした演奏の様子を感じ取らせる
美しさを感じて聴く
オーケストラの音楽を楽しむ
総合芸術の面白さを感じ取る
指導計画
行進曲、こんぺい糖の踊り、あし笛の踊りを聴き、曲想の変化について感じ取れるようにする。それぞれの曲を聴いて、どんな情景かも話し合っていきたい。また、それらの曲の変化を感じ取ってもらいたい。
本時の目標
組曲の構成要素や音楽的要素について把握し、組曲の面白さを感じ取り、興味・関心を高める。
本時の展開
-
教師
児童
音楽
学習
指導
スウェーデン
変化
目標
タイ
バレエ
- 550 販売中 2008/03/18
- 閲覧(2,813)
-
-
音楽科教育法 指導案
-
音楽科学習指導案
1. 学年 第2学年
2. 題材名 「情景を思い浮かべて」
3. 題材について
(1)題材設定の趣旨
教育課程審議会の答申における音楽科の改善の基本方針において、「(イ)児童が楽しい音楽活動を通して、表現や鑑賞の能力を高めるとともに音楽活動の喜びを味わい、生涯にわたって音楽に親しむ態度や意欲を育成することを重視する。」と示されている。
本題材では、児童の生活に密着した観点から教材を選んでいる。特に歌詞の持つ意味を実生活に当てはめ、情景を味わう感性を育成し、音楽活動を通して児童の生活をより豊かなものにさせたいと考えている。また、導入部分では、生活科の授業で使用した「ゆうひマップ」をもちいて、夕日がきれいに見える場所の情報交換を通じて、曲だけでなく歌詞中の物語の展開にも興味を持ってほしいと考えている。また、世代を超えて親しまれる曲を知ることによって、お年寄りとの交流のきっかけに
-
情報
児童
音楽
学習
評価
授業
表現
指導
教育法
発音
- 550 販売中 2009/11/08
- 閲覧(2,697)
-
-
【玉川大学】音楽科指導法
-
このレポートは、玉川大学通信教育課程・科目「音楽科指導法」にて、すでに合格をいただいたものです。
2018年度課題:表現(歌唱、器楽、音楽づくり)、鑑賞
教員からいただいた評価・批評は以下の通りです。
<評価>
A
<批評>
音楽科の領域は表現(歌唱、器楽、音楽づくり)、鑑賞の2つである。その中で楽曲が指定されているものは共通教材の24曲。小学校で音楽をするには少なすぎる。従って指導者が教材を研究し良く知ったうえで子どもに提示する必要がある。検証する角度や方法についてはテキストに掲げた。大いに利用してできるだけたくさんの良い楽曲を子どもと楽しんでほしい。
-
日本
小学校
子ども
学校
メディア
音楽
エネルギー
生命
表現
小学
- 550 販売中 2019/08/20
- 閲覧(27,107)
-
-
音楽科指導法(1分冊)
-
はじめに、小学校で指導する歌唱教材の中から『もみじ』を選んでそれについてまとめていこうと思う。なぜこの曲を私が選んだのかというと、小学校の時にこの歌を歌い、その時にてるやまさんという友人が歌詞中の「てるやまもみじ」というところでクラスメイトにからかわれ、泣いてしまったことから始まる。クラス中が大騒ぎになり、そこからなぜか私の中で思い出の一曲となったのである。不思議なもので、そのきっかけから歌に興味を持つようになったのである。
『もみじ』は小学4年で扱うものとする。
楽曲の特徴としては、調性はト長調である。曲の長さ は程よい長さであり、音域レ~ミの1オクターブである。
二部形式であり、統一された明快なリズムが歌いやすくしている。そのため、教材としてはとても適している。
二部形式の前半部は、追いかけるように(カノン風)歌い、後半部は、高音部と低音部の二部に別れて歌う。る。前半部は、カノン風にしてあることにより、歌っている中で山びこごっこをしているような楽しい雰囲気を味わえる。そして後半部では、はっきりとした高音と低音に分かれる。前半と後半では旋律の合わせ方が違うことに気づいて、合唱
-
日本
小学校
学校
地域
音楽
学習
指導
表現
小学
活動
- 550 販売中 2008/03/18
- 閲覧(2,053)
-
新しくなった
ハッピーキャンパスの特徴
- 写真のアップロード
- ハッピーキャンパスに写真の
アップロード機能ができます。
アップロード可能なファイルは:doc .ppt .xls .pdf .txt
.gif .jpg .png .zip
- 一括アップロード
- 一度にたくさんの資料のアップロードが可能です。 資料1件につき100MBまで、資料件数に制限はありません。
- 管理ツールで資料管理
- 資料の中から管理したい資料を数件選択し、タグの追加などの作業が可能です。
- 資料の情報を統計で確認
- 統計では販売収入、閲覧、ダウンロード、コメント、アップロードの日別の推移、アクセス元内訳などの確認ができます。
- 資料を更新する
- 一度アップロードした資料の内容を変更したり、書き加えたりしたい場合は、現在アップロードしてある資料に上書き保存をする形で更新することができます。
- 更新前の資料とは?
- 一度アップロードした資料を変更・更新した場合更新前の資料を確認することができます。
- 履歴を確認とは?
- 資料のアップロード、タイトル・公開設定・資料内容説明の変更、タグの追加などを期間指定で確認することができます。