【2014】【明星大学】【宗教学概論】合格レポート(1.2単位目)

閲覧数2,963
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    2014年度の明星大学 教育学部 通信教育課程における、レポート課題の合格レポートです。特に指摘もなく、高評価で1回目で「合格」の評価をいただきました。皆様のお役に立てれば幸いです。

    また、本科目の科目終了試験の過去問と回答例も別データで販売しております。科目終了試験を受ける方、レポートに一工夫を加えたい方は参考にしていただければ幸いです。

    ● 【過去問】と【合格レポート】 まとめブログ : http://ameblo.jp/meiseitarou/

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    (課題1単位目)

    「祈り」・「儀礼」・「祭り」・「修行」といった宗教的行為の中から、関心のあるものを一つ選んで、その意味・構造・機能を宗教学の立場から説明せよ。
    宗教は、人類の誕生とともに生まれ、以後、どの時代、どの地域、どの民族、どの社会においても消滅したことがない。宗教は精神文化の中核をなす文化であるが、日本では日常生活においてほとんど宗教を意識することなく過ごしている。かつて宗教は年中行事や通過儀礼の中でも重要な役割を果たしていたが、生活の中の宗教ともいえる文化も行動を規制する力を失いつつある。その中で「祈り」はどのような宗教でも行われる宗教行為であり、日本人の私たちも宗教と意識することなくごく一般的普遍的に行われる宗教行為である。その「祈り」について考えていきたい。

     「祈り」は人間が神や霊的なものと交流するために行う儀式の一つで、もっとも一般的普遍的な宗教行為である。「祈り」の原初的形態は原始人によるもので、人間の願いに応えてくれる何物かに対する請願である。欲求や畏れから祈りの言葉が生まれ、不幸や危険からの救いを求めて唱えられてきた。私も実際に初詣やお参りをする際には決ま...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。